先生の迷い | MaMaUsakoの妊活カルテ(治療終了)

MaMaUsakoの妊活カルテ(治療終了)

ベビ待ち10年。
2015年11月12回目の移植で人生初の妊娠、不妊クリニック卒業後9W流産。
赤ちゃんは15トリソミーの男の子でした。

一昨日の受診では、子宮に戻す卵の数と、採卵時の麻酔方法を話し合いました。


以前、絶対、1個戻しと言っていた先生が「なかなか結果が出ないからねぇ。2個戻すか・・・・」と言うので「え? 2個戻していいんですか?」と聞くと、「うーん、やっぱり、怖いな」と。

1個戻しになりました。

私、双子無理ですか?


1個戻しで移植1回15%、2個戻しで30%の妊娠率。

けれど、双子になる可能性もあり。


で、今回、アンタゴニスト法で、いっぱい卵を採卵する予定なのですが、先生「どうする?麻酔なしでやる?」と、また話が戻る。

まさか、10個の卵を無麻酔で採るつもりじゃないでしょうねぇ・・・・。


「えーっ、去年、先生、静麻でやるっていったじゃないですかー。」


と言うと、


「できた卵の数で決めようか。」って。


よっぽど、麻酔かけたくないんやな。


年末の、私の、息絶え絶えの採卵を既に忘れたらしい。

(たぶん、この先生、かなりのん気・・いや、おおらかな性格だと思います)


花花花花花花花花花花花花花花花

==================



現在、NPO法人Fineでは「経済的負担に関するアンケートPart2」を実施しています。

不妊治療の負担は、当事者にとってたいへん大きなものです。

実際に不妊治療を行なっている私たちの「生の声」を、広く社会に届けませんか?
これまでに不妊治療を受けたことのあるすべてのみなさん、ぜひ、アンケートにご協力をお願いいたします。

抽選で1000名様に、500円のクオカードをプレゼントいたします♪
(締切:20132月末日予定)

※アンケートはこちらから
MoMoUsakoのブログ

Fineでは、不妊治療の経済的負担の軽減をめざして、さまざまな活動を行なっています。

このアンケート結果は、国会請願請願や陳情書、また要望書やプレスリリース等に活用する予定です。


*現在、第6回目の署名活動を行なっています。

http://j-fine.jp/activity/act/index.html



ペタしてね