阪神は31日の開幕戦で横浜に6対3で勝って白星発進しました。
阪神先発の青柳は6回途中を1失点で勝ち投手になりましたが、オープン戦での低調さからガラッと変わって7奪三振とボールに力がありました。
阪神打線も横浜先発の石田に苦戦するかと思いきや4回までに4得点すると9安打6得点で援護しました。
オープン戦で低調だった中軸のノイジー、大山、佐藤輝に安打が出て、8番ショートの木幡が3安打2打点1盗塁といきなり大活躍しました。
守りでは中野と木幡の二遊間は安打性の当たりを身体能力を生かして好捕したり、途中から右翼に入った板山も大飛球を好捕したりと守り重視を掲げる岡田監督の意に沿うプレーも出ました。
長身の木幡がジャンプ1番で強烈な当たりをキャッチした映像はインパクト大で、こうしたプレーはチームを鼓舞していくと思います。
心配なのはリリーフ陣で、4番手のKケラーが1回2失点で2点差に迫られたり、9回には3点リードで登板した湯浅が3四球で一死満塁にして本塁打が出れば逆転のピンチを招いたり(後続を二者凡退させて無失点)と昨年の開幕戦の悪夢をフラッシュバックさせる場面もありました。
岩崎、Kケラー、湯浅は次の登板でピシャリと抑える姿を見せて安心させてほしいです。