阪神は横浜と24日に練習試合を行い9対5で勝ちましたが、阪神は失策から一挙5失点したり、横浜は救援投手が大崩れしたりと見慣れた展開に。
阪神の野手は調整不足だと思っていましたが、外国人2人を補強した以外はレベルアップを図れていなかっただけ(特に守備)な気がしてきました。
阪神先発の高橋は2回裏の二死から、糸原後逸で1失点、梶谷タイムリーで1失点、マルテ悪送球で1失点、オースティンのタイムリーで2失点と昨年よく見た負の連鎖。
結局、高橋は4回6安打5失点も自責点0、7奪三振(!)と左のエース候補の球威を見せてくれました。
打線はサンズが初回に3ランを打って久々に存在感を示し、暫定一軍のルーキー小野寺が2打数2安打3打点と崖っぷちの選手が働きました。
阪神の外国人野手3人の争いはマルテが四球出塁して褒められるレベルですが、サンズのリアル本塁打は「いずれ打つ」期待感だけのマルテとボーアに対抗できる一撃だと思います。
暫定一軍の小野寺が途中出場から逆転劇に絡む活躍をしましたが、実戦でリアルに打てる小野寺は今後どれだけ打つのか注目です。
先日の小野寺は先発出場して無安打でしたが、それでも二軍に返さずチャンスを与える矢野監督は流石です。
新人では小川が2回無失点と意外な好投を見せており、練習試合の期間中にどれだけ戦力の掘り起こしが出来るかも注目です。