スタミナ 基本編 | dmitri2011さんのブログ

dmitri2011さんのブログ

ブログの説明を入力します。

ベスプレでの「スタミナ」は完投能力に直結するパラメーターです。

終盤まで球威が衰えない先発完投型の投手は設定が高くなります。

先発タイプなら最低でもCで設定されています。

西武の渡辺監督は現役時代、西武黄金期を支えたエースとして君臨しましたが、序盤でアッサリKOされるか、最後まで力でねじ伏せ完投するかの両極端な投手で、公式ではスタミナA(安定はC)で設定されていました。


中継ぎタイプはD以下ですが、ローテーションの谷間の先発を任されるような先発兼任型の投手はC設定だったりします。

ただ、阪神の小林宏のようにリリーフ転向後に極端に投球内容が変わる場合は、同一投手でも「先発の小林宏」と「リリーフの小林宏」とでデータを使い分けるしかありません。

シーズン序盤に連発した140km/h後半のスピードや奪三振率の高さ、与四球の多さも先発時には見られなかったもので、1イニング限定ならでは。

短期集約型の投球なのでスタミナを下げる代わりに、球速、切れが上がる。

そんなイメージです。