PADM (パダム)遠位型ミオパチー患者会のブログ -6ページ目

アプリ開発、第2フェーズ始動!


報告会も無事終えて、アプリ開発の第2フェーズを開始いたします。
4月5日は、アプリ開発の協力会社で打ち合わせでした。


       


このフェーズでは、前回のα版をベースにしてβ版を開発します。
β版とは公開版の試作を意味し、当初予定していたさまざまな機能を盛り込んでいきます。









内閣総理大臣公邸にて、Googleインパクトチャレンジ活動報告会

4月4日はGoogleインパクトチャレンジの活動報告会でした。

なんと場所は、審査員である昭恵夫人のお計らいで内閣総理大臣公邸!




歴史ある重厚な造りの建物でありながらも、エレベーターや車椅子用お手洗いも完備されバリアフリーでした。





ファイナリスト10団体にプレゼン時間があり、進捗状況を報告し合いました。

どの団体もプロジェクトを成功させるために頑張られていて、私たちもとても励まされました!





世界をよくするスピードをあげよう。




月刊 『企業実務』連載コラムのお知らせ

株式会社日本実業出版社の、月刊 『企業実務』 4月号から連載コラムを織田友理子代表が担当させて頂くことになりました。


「新連載 織田友理子の車椅子から見える世界」今月号はなんとカラーページ!!!

                



「こうしたビジネスマンの方々が読まれる雑誌に寄稿なんて場違いだろう、私で良いのだろうか?と一瞬悩みました。しかしながら、少しでも健常者と障害者の壁をなくしたいと願っているので、車椅子とかバリアフリーとか、一見読者が全く関係なさそうな雑誌にこうして迎い入れて頂けたことは大変意義のあることなのですよね・・・。」  と、語る 織田代表。


もしお手に取られる機会がございましたら、4月号の17ページを開いてみてください。

4月号は別冊付録ビジネスシーンの「テーブルマナー」なんてあってすごく勉強になります。



______________

企業実務
日本実業出版社
http://www.njg.co.jp/advertisement/kigyo_j/

会社の事務はこの1冊ですべてOK! 「企業実務」は、総務・経理部門の仕事を全面的にバックアップします。


経理・総務・人事部門の抱える課題を解決するために
仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、わかりやすく、タイムリーにお届けする月刊『企業実務』。経理・税務・庶務・労務の事務一切を一冊に凝縮。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”を貫く『企業実務』は、事務部門の業務を全面的にバックアップ。書店では手に入らない『企業実務』をぜひ定期購読してみませんか。

「b-FreeイベントZero」のご報告

3月19日、b-FreeイベントZeroを開催しました。初めてのイベントでしたが、


PADM正会員・賛助会員・支援者
車椅子寄贈者
企業関係者
大学研究者
オリィ研究所関係者


の総勢約60名に参加して頂きました。



  



  



プロジェクト内容や、アプリ・車椅子操作方法の説明の後、参加者を10グループに分け、会議室のある東京駅から、銀座・浅草・六本木・大門・お台場・月島・池袋・後楽園・渋谷・豊洲に散らばり、車椅子体験をしながらこの日リリースされたばかりのテスト版b-Freeアプリのお試しをしました。



        



体験できる車椅子を企業や寄贈者のご協力により12台ご用意し、車椅子に乗ったことのない方に思う存分体験していただきました。



       



今回のイベントは、降水確率80%予報でしたが、参加者そして協力者の思いに応えるかのように、お昼過ぎからは雨がやみ、大盛り上がりで大成功を収めることができたと思います。






出来るだけ早く、皆様に使っていただけるように開発を進めて参ります。

また、次回イベントの際にはこちらにもお知らせさせて頂きます!


引き続き、皆様のご支援ご協力をよろしくお願い致します。



[主催]
NPO法人PADM


[共催]
株式会社オリイ研究所、株式会社ゴーガ


[協力]
株式会社オーエックス関東
パナソニック エイジフリーショップス株式会社
株式会社リコー
株式会社aba
株式会社アルコメディカル
テクノツール株式会社


島根大学総合理工学研究科 伊藤史人研究室
神奈川大学経営学部 飯塚重善研究室
青山学院大学 理工学部 ロペズ ギヨーム研究室
首都大学東京 システムデザイン学部 渡邉英徳研究室
日本大学 生産工学部 大内宏友研究室




島根大学で講演のお知らせ

3月30日(水) 島根大学で講演させて頂きます!

http://www.shimane-u.ac.jp/docs/2016032200019/


もしお近くでご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひお越しください!