- NSAIDsとして、 セレコックス日量400mg
- アセトアミノフェンとして、カロナール日量2,000mg
- オピオイド鎮痛剤として、オキノーム日量10mg
主治医からはオキノームの量の指定はありませんでしたが、痛みが抑えられるこの量でしばらく観察してみようと決めてみました。
週末はとにかく寝るだけ寝て、起きれる時に起きて、食事して買い物を兼ねた散歩に出掛けて、気持ちよく過ごせました。
そして、今日は平日。飛び石連休の間なので少しくらい無茶してもまた寝ていればいいと開き直って、鎮痛剤フルセットでリモートワークな仕事に取り組んでみました。
その結果はというと、、
仕事になんねぇ。
資料作成など机に向かう作業が、まったく完成しません。
15分くらいで頭がふわふわして、思考が途切れていったんリセットします。いったん休憩して、何していたかを思い出すのに少し時間がかかります。
オンライン会議などだと、「ごめん、なんの話だっけ?」と尋ねることができますが、自分がやってる作業の途中経過を忘れると誰に尋ねるわけもにもいかず、
「なぜ、この作業をやってたっけ?」
と思い出すところからの再スタート。
学術雑誌の編集みたいな作業も、遅々としてなかなかすすみません。校閲作業くらいのちっちゃな単位なら何とかなるかなといった感じ。
連続して集中して頭が使えるのは15分くらい?
仕事のやり方そのものを工夫しないといけないなぁと、思い始めています。
15分くらいに仕事を区切るという作業をまず、朝のうちにやるべきかなとか。
YouTube動画コンテンツを制作するような感じで、自分の仕事そのものを管理するのがいいかなぁ。
洗濯機回したりする家事は頭を使わずにできるのも、そうした家事のひとつひとつが15分くらいの単位に収まるからかもと思ったり。