昨日は家内と友人の女性と 3人で富士五湖の1つの本栖湖そばの本栖湖リゾートという公園と、富士宮市にある「奇石博物館」へ行ってきた。
先日の富士スバルライン五合目は、我が家から東に向かい御殿場方面経由で富士山を反時計回りに回って富士山を上っていった。
昨日はこれと反対に、我が家から西に向かい富士宮市から時計回りに富士山を回り本栖湖近辺まで行った。
3日の間に富士山の麓を半周ずつ反対回りして、足し算でほぼ一周したことになる。
本栖湖リゾートでは、現在 虹の花まつりというのをやっている。
ここは春先には芝桜が綺麗に咲いて見事なのだが、秋のこの時期に来るのは初めて。
ちょっと雨の中で、残念ながら富士山をバックに絶景というわけにはいかなかったが、ジニアを中心とした花畑は綺麗だった。
お昼ご飯は、朝霧高原そばの そばの実一閑人へ。
遠くからも客が集まる人気店で、11時ごろに行ったのだが、ほぼ 1時間待ち。
2種類のそばをいただいたが、なかなか美味しかった。
おなかがいっぱいになったあとは、この日のメインイベント、富士宮市の「奇石博物館」へ。
ここでは、9/23まで、「石 × アート」展というのをやっていて、家内が是非見たいという「石と異素材を組み合わせた彫刻作品」が展示されている。
伊藤博俊さんという方の作品だが、どのようにしてこんな作品を作ったのかわからないユニークな作品がたくさん。
どうやって石に色んなものを詰め込んで、ファスナーを付けたのだろう。
作る過程を見てみたい。
奇石博物館にはこれ以外にもユニークな石の展示がたくさん。
これまで、近くを通ったことは何度もあるのだが、今回初めて入って これまで入らなかったことを後悔したくらい。
孫たちが小さい頃連れて来たかった。
こんにゃく石と称するフニャフニャの石。
触るとちゃんと硬いから不思議。
天気はあまり良くなかったが、充実した観光の 1日だった。