昨日は、年末年始 料理を作り続けた家内の負担を思い、外食をすることに。
娘家族は昨日早朝に帰ったので、残っている息子と孫娘 ①の 2人と我々夫婦の 4人。
どこに行くか相談すると、息子、孫娘とも「さわやか」一押し。
「さわやか」は静岡県内のみで34店舗を展開するハンバーグレストランチェーン。
我が家に来るたびに息子家族、娘家族とも とにかく「さわやか」に行きたがる。
味自体は小さい子供が食べるにはちょっとスパイシーすぎるのではないかと思うのだが、我が家の孫達は小さい頃から大好き。
「さわやか」人気は知る人ぞ知るで、毎日首都圏ほか他府県から沢山の人が詰めかけており、常に待ち時間が発生する。
「さわやか」では予約は出来ず、お店に行って番号札をもらって待つシステム。
休みの日は、2〜3時間待ちはザラとなっている。
昨日も土曜日だし混んでいるであろうと思い、昼過ぎにお店に行き番号札をもらうと13:00 に発券で、17:30 頃の順番だという。
我が家は夕食のつもりだったので、想定内。
「さわやか」のシステムは、番号札に印刷されている QR コードを読み取ると、順番までの予想時間がリアルタイムで更新されていく。
ということで、一旦自宅に帰り、QR コードを見ながら、順番が近づくのを待って改めて店に行ったのだが、結局席に着けたのは 18:00 頃。
これまでの我が家の「さわやか」の待ち時間記録を更新する 5時間待ちであった。
しかし、先ほど言ったように駐車場の車は大半が東京、横浜、名古屋、大阪など他府県ナンバーの車。
我が家のように一旦家に戻り また来るのならいいが、駐車場でずっと 5時間待つのは辛かろう。
すぐ近くに図書館があって便利なのだが、昨日はまだ休みで使えない。
皆さんどうしているのだろう。
熱い鉄板に押し付けているが、肉はほとんど生焼け状態。
これで事故が起きないのは徹底した生肉の衛生管理のなせる技だろう。
この品質を維持するためにセントラルキッチンから輸送時間が長くなる他県には出店しないらしい。
まあ、そう頻繁に行くわけではなく、自宅で待っていられるので、5時間待ちも仕方ないかな。
このところ私のブログに いいね を押してくれる方の中に、やたらと宣伝目的と思われる方が増えている。
宣伝目的の いいな は やめて欲しいものだ。