今日は眼科で有名な病院に行ってきました🏥
脳神経外科もあるので両方受診する予定でした
9時からですが
8時から受付をしていて
7:50に着いたら病院の外に行列が
並ぶ覚悟で来ているので
まだまだ序の口
総合受付で問診を書き
カードを持たされ待機
(大きくて見やすい)
眼科と脳神経外科のファイルを持ち
まずは眼科へ行きました
昨日、一通りの目の検査をして異常なかったことを伝えましたが
ここでも検査が必要とのことで
診察前に目の検査をしました(8:35)
(眼圧、視力検査など)
その後、脳神経外科の受付へ(8:45)
状況を話すと脳神経外科でもボトックス注射💉が出来るんだそう
眼輪筋のボトックス注射ができるのは眼科だけだと思っていたので両方受診するつもりでいましたが
眼科の検査は一通り終わっているので
ここで眼科はキャンセルしていただきました
(9:00)
脳神経外科の受付の方、すごい👏
(ありがたや)
体温と血圧を測定しレントゲン室に移動
頭のCTを撮りました(9:30)
ここまでは待ち時間もほぼなく
スムーズでした👍
脳神経外科の診察を待ちで1時間(10:30)
CTの結果は異常なし✨
眼瞼痙攣
診断名『眼瞼痙攣』(がんけんけいれん)
目の周囲の筋肉が異常に緊張して起こる病気
主な原因は
疲れ
睡眠不足
ストレス
放置しても全く問題はなくて
気になるならボトックス治療で
痙攣を止めることも出来るとの説明を受けました
ボトックス治療とは
ボツリヌス菌が作り出すA型ボツリヌストキシンという天然のタンパク質を有効成分とする薬
ボトックス治療の効果
緊張している筋肉に少量を注射すると
一時的に筋肉が麻痺し、緊張や痙攣がおさまる
注射して2.3日で効果があらわれ
3〜4ヶ月持続する
ボトックス治療の副作用
ごくまれに
眼瞼下垂、兎眼、流涙などの症状がでる
(全体の2%程)
効果が薄れるにつれこの症状も消える
ボトックス治療の費用
保険適用3割負担で
14,000円前後
ボトックス治療の素朴な疑問
治療する際に気になることをいくつか先生に聞いてきました
何度も注射をしても大丈夫?
A.全く問題なし
何箇所、針を刺す?
A.眼輪筋だと4箇所程
ボツリヌス菌がこわい
A.ボツリヌス菌を注射するわけではないのでボツリヌス菌に感染する危険性はない
で、結局どうする?
眼瞼痙攣はよくあることで
放置してる人もたくさんいるんだそう
放置しても全く問題ないらしい
年単位で痙攣してる人もいるんだとか
私の場合、軽度(まだ2週間経っていない)なので
今すぐボトックス治療をしなくても
いいのでは?という見解でした
どうしても気になるのであれば
取り寄せますと言われました(1週間かかる)
痙攣は気になりますが
放置しても問題ないとのこと
脳神経にも異常がなかったこと
あと
やはりボトックス注射💉がこわい
のもあり
今回はもうしばらく様子見でいくことにしようと思います
このブログを書きながら
考えがまとまってきました
長々とお読みいただき
またご心配いただきありがとうございました😭
ピタっと痙攣がおさまることを願いつつ
次回から通常ブログに戻ります
あ!
問診票に体重を書く時
1kg少なく書いてしまってごめんなさい🙄
(暴露…)