みなさん、こんにちは。

未来建設・コーチ 村岡誉久吏(つくり)です。

 

ささいなことに腹を立てず、余裕をもった心の広い人になりたい。と思いながらも、やっぱりイラっとする。

 

その気持ちはどうにも止めることはできない。

そこは素直にイラっとしている自分がいることを認めてみるといい。

 

多くの場合、イラっとすることって悪いことと思われがち。

そもそも、イラっとすることに良いも悪いもないのでは?

なんでも、良い悪いで判断をしようとするから、イラっとした自分を責めたり、周りの人にいい人に思われようと我慢をしてしまうのではないでしょうか。

 

イラっとすることは、日々1つや2つは必ず起きているでしょう。

 

仕事中に、上司に文句を言われてイラっとする。

忙しい時に限って家電製品が壊れてイラっとする。

人との会話の中で、ちょっとした一言にイラっとする。

 

そんなとき、イラっとしては無意識にチッと舌打ちしてしまう。そんなことは誰でもある話。

 

イラっとすることにはどんなことがあるでしょうか。

・待ち合わせや約束の時間に遅れそうなのに電車が遅れる

・気分よく仕事をしているときに鳴った電話に時間を取られた

・自分が考えていたことが妨害された

 

自分で意図しない出来事は、防ぎようがないと思ってしまうためイラっとする度合いは大きい。

 

特に、時間が関係してくるとイラっとすることは増えてくる。

 

ただ、時間や予定は、手帳に書き込むだけで可視化できるため、調整がしやすい。

調整ができないなら、移動時間や余裕時間を考えずに予定をびっしりと詰め込んでいるだけかもしれません。

 

いつも待ち合わせや時間の決まったことにギリギリ滑り込みセーフで間に合っていたという人は、予定を入れるときに移動時間、少し早めに到着するように時間に余裕をもってみるといい。

 

移動時間を含めて時間に余裕を持っておくだけで、イラっとすることは減らすことができますよ。

 

時間や予定は余裕を持つことでイラっとすることを減らせる。

ただ、イラっとする人は少し厄介です。

 

イラっとする人にはどんな人がいるでしょうか。

 

・職場では、やることが盛りだくさんな時に限って、急ぎでもない話を延々とする人。

・頼ることは悪くない、でもなんでも人に頼って自分では何もしない人。

・あーでもないこーでもないと最もに聴こえるような言い訳を連発する人。

・クラブハウスやFacebookライブなど、チームでやっているのにチームに断りもなく内容を勝手に変える人。

・何でもかんでもメンバーで一緒にやってほしいという人。など

イラっとする人となると、エンドレスに色々浮かぶのではないですか?

 

そういうときこそ、自分との対話をする時間を持つと良いのです。

自分との対話=セルフコーチングをするときは、自分自身に質問をしていきましょう。

あれこれと考えると、感情的になって自分の本当はどうしたいかという素直な思いが隠れてしまうからです。

 

・イラっとする人。イラっとする人達とどういう関係でいたいのかな?

・イラっとする人。イラっとする人達とこれからも付き合っていきたいのかな?

・付き合っていくために必要なことは何かな?

・どうしてイラっとしたのかな?

・どうなっていたら、どういう言葉だったらイラっとしなかったのかな?

 

と、自分に質問をしてみると、本当は・・・という自分の本心、相手との関係性がハッキリとしてきます。

 

どこかで人から良く思われたい気持ちが強い自分がいる。

なんとなくいいかで流してしまおうとしている自分がいる。

一緒にいても、実はいつも居心地の悪さを感じていたことに気づくなどです。

 

最初はイラっとする人、イラっとすることを考えていても、少し時間をおいて、自分に質問をしていくと冷静に自分の気持ち、大切にしている価値観なども明確になってくることがあります。

 

昨日の「振り返り」でもお話しましたが、もちろん私もイラっとするひと、イラっとする出来事は日々起こります。

 

昨日もあー、安易に引き受けちゃったな・・・と思うことがありました。

そういうことが起こると、どうにも気持ちはモヤッとする。

ただ、マイナスなことばかりを考えたり、質問をしないことです。

 

どうしてイラっとするのか?理由がわかれば、逆説を考えてみることも必要です。

 

 

イラっとしたことの理由を見つける。

イラっとしたことをプラスに変えていく方法を見つける。

その両方を角度を変え、視点を変えてみることで、自分でも気づかなかったことが起こることもあります。

 

この自分への質問に答えながら、手帳やノートに言葉として書いていくと、頭だけで考えるよりも整理しやすくなりますよ。

 

私は、イラっとした人に対して対処方法を見つけるとき、大切にしているのは自分のありたい姿、なりたい姿の自分ならどうするかな?と考えます。

 

例えば

・相手との距離をとる。

・一緒にいてイラっとすることはお互い気分が悪いので関わらないようにする。

という感じで、いままでとは違う関わり方で時間を置くようにしてます。

 

イラっとするけど仕方がない。と相手を基準に考えることは大人の対応なのかもしれません。

私は大人の対応をしたい自分がありたい私の姿ではないのです。

これから先の自分の未来をご機嫌に、自分に素直に生きていくことを含めてありたい姿、なりたい姿がある。

その自分になるために、いま一緒にいたい人、やりたいこと、やることを見定めていきたい。

 

それは、コーチとして活動しながら、コーチングを知ってから何度も自分への質問を繰り返し、トライ&エラーも繰り返し続けているからこそ、段々とはっきりと明確になってきたことです。

 

みなさんも、5分でも10分でもいい。

自分との対話時間を作ってみると、少しずつ見つかることがあると思いますよ。

 

私も、昨日から感じているイラっとしたこと、モヤッとしていることをもう少し掘り下げてみます。

 

 

「振り返り」のお話はこちら

 

 

 

*****************************

年末の大掃除などハウスクリーニングなども

ご相談ください 

 

お住まいのことのご相談・見積依頼、

型枠工事のご依頼などは

Facebookの問合せページもしくは

こちらから

https://ssl.form-mailer.jp/fms/3bdbfc83418487

  

 

株式会社大共建設・きねつ工房

ホームページはこちら

http://dkinetsu.com/index.html

 

 

住まいや家周りのことなどをお伝えする

大共建設・きねつ工房のLINEはこちら

 

友だち追加

*****************************
 

 

未来建設・コーチ 村岡誉久吏(つくりん)のLINE

お友達追加していただいた方に、無料コーチングセッションをプレゼント中!!

 

友だち追加

 

 

インスタグラム

 

パラパラパカッの3分間読書から、今日の一言をお届けしています。

 

https://www.instagram.com/tsukurimuraoka/


 

メールマガジン

 

自分の内面をたった2時間で整理できる更地コーチングの無料体験ができるメルマガはこちらです。

これからの人生を再創造し、未来を創りだす 7日間無料メール講座」

 

 

 

◆お願い

メルマガ登録をしていただくと、登録のお礼メールをお送りしています。

そのメールで送られる、URLのクリックしていただいて、正式に登録になるので、クリックを忘れずにお願いしますね💕

 

*****************************

 

㈱大共建設・きねつ工房

未来建設コーチ

村岡 誉久吏(つくり)でした

 

*****************************


人気ブログランキング