【マナー違反?】言葉の定義を整理してみると自分で自分を縛り付けている事が多い | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

マナー違反


Change Talk,Change Life


"話し方を変えたければ生き方を変えろ" 


喋りは「生き方」が9割


「話がちゃんと”伝わる人”と 

    話をちゃんと”聴ける人”を増やす」 


「大事なのは、伝え方ではなく伝わり方」 


伝え方や話し方だけにフォーカスした 

自己満足、利己的思考は今すぐ捨てろ

大事なことは「どう伝えるか」ではなく

相手に「どう伝わったか」を考えること


27年間ラジオの現場で培った“DJ思考”を伝え

話し方、聴き方、生き方をイノベーション 

一般社団法人日本フリートーク協会代表理事 

Lifeskill Talk College 学長の出口貴章です 


こんにちは! 

僕のブログに来ていただき 

本当にありがとうございます!



浴衣で外出はマナー違反?


ネットでこんな記事を偶然見かけた

「浴衣で花火大会はマナー違反」

ある老舗呉服店の店主が
その記事で理由を教えてくれた

「文字通り「浴室での衣」でもあり
   いわば夏場の「屋内着」との認識
   なので外出着としてはマナー違反」

だそうだ

いわゆる浴衣の「歴史」はそうだろう
でも浴衣の他にも時と共に使い方や認識
これが大きく変わって現代風にアレンジ
そんな風習やアイテムは他にもありますね

もちろん本来の浴衣の使途はそうであっても
そもそも今風呂上がりなどに浴衣を着る人
もはや言葉は悪いが絶滅危惧種だと思います
よほど着物が好きな人でしか着ることはない

今や夏のファッションとして定着もし
若い人が和装に馴染む機会にもなった
僕はもともと和装業界にいた人間として
そんな風潮になんら違和感は持たなかった

ところが浴衣の古い歴史を引き合いにし
現代に当てはめ「マナー違反」とする
これにはさすがに違和感を持ちましたね

ちょっと論点が違うのではないかと思います


単に「浴衣の歴史の変遷」ということです

今はこういう使われ方だけど本来はこう

我々は「へぇー!そうだったんだ!」となる

でもそれを「違反」と断じるのは違うと思った


違和感のひとつはこれでした


そしてもうひとつが…


マナーはルールじゃない


この「マナー違反」という言葉です

店主の方が言ったのかは不明なので

記事を書いた人の認識や解釈かもしれない

とにかく「違反」という言葉がしっくり来ない


そもそもの話


マナーというのは


人と人との関わりで

当然その場面でしかるべきとされる

行儀や作法、つまり行動のことです


またこれは例え人がいない時

自分一人だったとしても

それを守ることが望ましいとされる「価値観」


ちなみに


同じような言葉で「エチケット」があります

これはマナーより「狭い領域」での関係性

「人前でゲップやオナラをしない」という

目の前にいる人を不快にさせない気配りです


マナーは「社会・集団」を意識したもので

社会全体として気持ち良く過ごすための行動

エチケットは「相手・個人」を意識したもので

目の前の人を不快にさせないための配慮の行動


ということです


まず言っておきたいのが…

「ルール(規則)ではない」

なので「違反」はありえない

そうこの「違反」という言葉
何かのルールや規則、契約という
「決まり事を守らなかった」こと
その行動(行為)が「違反」なのです

なので「浴衣で花火大会に行くこと」

例えば「浴衣で出掛けてはならない」
そんな「ルール」があるなら「違反」
しかしそんなルールなど存在しませんから
「違反」という言葉は相応しくないのです

また「マナー」は「決まり事」ではない
あくまで個人の「配慮」に委ねられた行動
そこに「せねばならない」というものはない
だから「マナー違反」という言葉も相応しくない

なのでこの記事に関しては
「ダブル違和感」でしたね(笑)

本当のマナーとは?


こんな話を聞いたことがあります

実話かどうかは知らないのだけれど

ただ逸話として非常に感銘を受けた


イギリスのヴィクトリア女王の話

外国からの来賓を招いた晩餐会でのこと

その中に南アフリカの大統領がいた

大統領はフィンガーボウルの使い方を知らない

なのでボウルに入った水を飲み水だと勘違いし

なんとその水を飲み干してしまったそうです


ところがそれを見たヴィクトリア女王

自分もフィンガーボウルの水を飲んで見せます

お客様に恥をかかせまいとする

女王の無言の気高い振る舞いだったとのこと


そんなお話


ヴィクトリア女王のような「配慮」

何事においても目配り気配り心配り

また臨機応変で柔軟な言葉や行動

僕は常に心がけたいなと考えています


今世の中が生き辛くなっている要因

なんでも「ルール」になってしまったこと

ルールでないものもルールと思い込む

この「マナー違反」という言葉もそうです


こういう言葉が「失敗を恐れさせている」

必要以上に失敗を恐れてしまっている

そんな本当に世知辛い世の中になっている

がんじがらめとはこういうことですね


今一度言葉の定義を少し整理してみると

自分で自分を縛り付けていたなんてこと

案外多いのかもしれないと気付きました

しかもそのほとんどが「必要以上に」です


誰もがヴィクトリア女王のような寛容さ

そして人を思いやる臨機応変な所作や行動

社会全体として気持ちよく過ごすための行動

それこそが本当のマナーではないでしょうか


今日ふと抱いたふたつの違和感

そんなお話を徒然にいたしました

何かあなたに考えてもらえる

そんなきっかけになりますように


今日も読んでくれてありがとう

ほいじゃまた明日ね!!