【感情は必要か?】必要と思う人は「なぜ必要と思うのか」相手が納得出来る論理的な説明が出来ますか? | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

感情は必要?


Change Talk,

Change Life


"話し方を変えたければ生き方を変えろ" 


喋りは「生き方」が9割


「話がちゃんと”伝わる人”と 

    話をちゃんと”聴ける人”を増やす」 


「大事なのは、伝え方ではなく伝わり方」 


伝え方や話し方だけにフォーカスした 

自己満足、利己的思考は今すぐ捨てろ

大事なことは「どう伝えるか」ではなく

相手に「どう伝わったか」を考えること


27年間ラジオの現場で培った“DJ思考”を伝え

話し方、聴き方、生き方をイノベーション 

一般社団法人日本フリートーク協会代表理事 

Lifeskill Talk College 学長の出口貴章です 


こんにちは! 

僕のブログに来ていただき 

本当にありがとうございます!



でもね論奏


今日は夜のアドリブトーク研究会

Lifeskill Talk Collegeの同好会です

主に喋りにおけるアドリブ力をつける

そういうのが目的の方が集まります


夜は朝に比べて時間も長く懇話が深い

予定しているワークを急遽変更して

互いの意見を深めていくことも多い

それは僕にとっても「名誉」なこと


というのも


我々はファシリテーターの役目を

「トラスティ」と呼んでいます

トラスティはただ会を進めるだけでなく

いかに喋りを「深められるか」がキモです


なのでただ用意していたワークをする

それだけではトラスティは務まらない

時には用意したワークを捨ててまでも

仲間の学びや気付きを促進させること


朝はたったの30分で終わるので

主に瞬発力を重要視していますが

一方で夜は「2時間」とたっぷりです

そのためテーマやワークもかなり深い


思考力や洞察力を培う


朝と夜のアドリブトーク研究会

大きく中身の違いを出しています


今日もめちゃくちゃ語りました

そして久しぶりにやりましたね


『でもね論奏』


「論争」は意見の違いをぶつけ合う

ともすれば「論破」するのも目的です

ただ「論奏」は争いではなく奏でること

論破ではなく「盛り上げ」が大きな目的


会話はよくキャッチボールに例えられる

ただ投げて受けて返してというだけでなく

いかに相手が話をしやすいネタを振るか

自分ではなく「相手ファースト」の精神です


ただ自分の意見を闇雲にぶつけるのではなく

相手がその意見に「返しやすい」ネタを入れ

互いが互いを慮りながら話を盛り上げること

むしろ「オチがつかない」ように話を続ける


相手の意見を否定せずまず「受け入れる」

「なるほど!それもいいよね!」

そういうことを伝えてから自分の意見

「でもね、こういうことも考えられるよね」

このように相手を封じ込めず懇話を深める


ちなみに今日の論奏テーマは…



『感情はある方がいい?
   それともない方がいい?』

実はこのテーマは僕考案じゃない
LTCの学生の方に考えてもらった

元来人間に兼ね備わっている「感情」
当たり前のように喜怒哀楽が湧き起こる
その「当たり前」を何故当たり前なのか
皇帝派と否定派に別れて論奏を展開します

感情はないよりあった方がいい
この「当たり前」や「常識」
我々の思考に敢えてメスを入れる
「そういえば、なんでやろ?」
そんな疑問も改めて出てくるわけです

感情はないよりある方がいい?
でも感情が邪魔する時もあるよね?
人間関係を拗らせるのは全て感情
だったら煩わしい感情なんて不要だね?

こういう「そもそも論」をとことん
なんとなく「あるに越したことはない」
そんな感覚的なものを「論理的」に説明
相手が返しやすいようなコメントにする

我々のLifeskill Talk Collegeでは
定期的にこういうワークに取り組むことで
自分の思考をぐんぐん掘り下げていき
言葉のエッジを効かせ説得力を上げます

必要なのは喋りの「上手さ」じゃない
上手さで言うなら「ボールの出し方」
相手が話しやすいネタを繰り出して
いかに心理的安全性の空間を作れるか

そこは話し方という技術ではなく
「人間力」という部分になっていく
僕は長くラジオDJを続けてきた中で
必要性を感じるのは「人間力」です

ぶっちゃけ…

喋るスキルはさほど必要はない
(実際僕も大した技術はない)

自分の喋るネタとなる「軸」という
人間そのものの「生きる力」を備える
それが定まれば「持論や自論」が持てる
今必要なのはこの「自分軸」なのです

なのに自分軸がまったく定まらないのに
スキルだけを突き詰めようなんて本末転倒
スーパーテクニックを持ったF1ドライバー
マシンにサラダオイルを注いでも走らない

まずはマシンに相応の「燃料」を入れる
でないとドライバーのポテンシャルは無駄
スーパーテクニックがまったく役に立たない
もはやマシンはただの高価なプラモデルだ

だからこそ

マシンにサラダオイルなんかではなく
しっかりと高性能燃料を補充すること
それではじめてマシンがマシンになる
ドライブテクニックも活かされるのです

ここで言う高性能燃料が「人間力」
まず人としてどうあるのかを定め高める
普段どう生きるのかをとことんこだわる
そうすれば自ずと言葉にエッジがかかる

少し話は壮大になってはしまったが
この『でもね論奏』の意図するもの
人としての部分をいかに育めるのか
そこを最大のテーマとして行っています

だから我が《Lifeskill Talk College》は

「人間力を爆上げ」する大学なのです

それを喋りを通じて学んでもらいます

いつでも入学は出来ますのでお気軽に


今日も読んでくれてありがとう

ほいじゃまた明日!!



【お知らせとお問い合わせ】 


 ●あなたの人間力を喋りを通じて爆上げ! 
 “こっそり”喋りを学べる月額制オンライン大学
”Lifeskill Talk College”はコチラ  ▶️▶️▶️