【プチブラターキー】RADIO MIX KYOTOに向かう道すがら見つけた六臂地蔵尊 | 【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

【出口貴章(ターキー)のブログ】喋りで大切にしてほしいいくつかのこと

CHANGE TALK,CHANGE LIFE
「話し方を変えたければ生き方を変えろ」
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
現役ラジオDJ
もっと自由に、もっと自分らしく、もっと自信を持って
小手先の技術(やり方)ではなくあり方にこだわって欲しい

智恵光院

Change Talk, 
Change Listen and Life 

"話し方を変えたければ
 聴き方と生き方を変えろ" 

喋りは「聴き方」と「生き方」が9割 

「話がちゃんと”伝わる人”と
   話をちゃんと”聴ける人”を増やす」
「22世紀に人見知りを社会からなくす」

トークスキルだけにフォーカスした
自己満足な解決法に疑問を投げかける  
そもそも話し方に悩む人の大半は  
“聴き手が原因である”ことを忘れるな

ラジオの現場で培った“DJ思考”を伝え 
話す、聴く、生きるをフルイノベーション
一般社団法人日本フリートーク協会代表理事
Lifeskill Talk College 学長の出口貴章です  

こんにちは!
僕のブログに来ていただき
本当にありがとうございます!


智恵光院通りの智恵光院


「浄土宗称念山平等寺智恵光院」


プチブラターキーとでも言おうか

いつもRADIO MIX KYOTOに向かう

自転車でのルートは極力変えています

今日は智恵光院通りを北上したところ…


立派な本堂が一瞬見えまして
「むむ??!!なんじゃ?!」
通り過ぎたのですが引き返し
すこし立ち寄ってみることにした


本堂には「阿弥陀如来像」が安置されている
ただここは拝観料を払っておまいりをする
いわゆるよくある「観光寺院」ではない
檀家信者の方だけが来られるお寺なのです

なので一応由緒書きはあるのですが
もうほぼそれだけと言ってもいいほど
様々な言われはあるのでしょうけれど
あまり表向きにはされていない場所です

(それがいい)

でもこちらのお地蔵様は有名でした


小野篁が彫った

「六臂(ろっぴ)地蔵尊」

毎年京都で8月に行われる六地蔵巡り
22日と23日の両日で六つのお地蔵様を巡る
ただこの六臂地蔵は一度のお参りで
六地蔵巡ったと同等のご利益があるという

年に一度8月23日にだけ開帳される
今年の8月23日にまた来ようと思います

(これは手帳に書いておきました)


お堂に掲げてあった大願成就の奉納額(⬆)
当時19歳の女性が納められたもののようです

ただ

真ん中にデカデカと…

「桔梗紋」とその後ろに「菊の御紋」

明智光秀と朝廷に関係があるのか?!
そんな憶測も自分の中でありましたが
どうやらそれは関係なかったようでした

あと左に「天下一 藤原吉重」とあります
調べると江戸時代後期の青銅鏡のようです
藤原吉重は当時の銅鏡職人と思しき方です

一瞬

「天下一」が「天正」にも見えたので
「これは!!!」とテンション爆上がり

ですが

そもそも藤原吉重がその時代の人ではなく
明智光秀や朝廷は200%無関係のものです

ただですね…

この「藤原」という姓の人
こういう「銅製品」を造る家系なのか
京都の「梵鐘」にはよく「藤原姓」が
刻まれているのが前々から気になってました

例えば…

最近行ったところでは「本満寺」


ここにある梵鐘にも…

分かりますか?


「岡本太右衛門尉藤原定篤鋳造」

こう刻まれているんですよ

「岡本太右衛門尉藤原定篤鋳造」


でしょ?

実際「藤原定篤」は梵鐘職人でした
なので「藤原姓」はそうなのかなと
今日の銅鏡を確認してさらに思いました

ちなみに…

智恵光院にも梵鐘はありましたが
「本満寺」などで見た「藤原姓」
今のところ確認は出来ませんでした


何故かいつもは通らない智恵光院通り
この六臂地蔵菩薩を見つけることが出来た
不思議な引き寄せられ方をしたなと思う


色々あった一週間でしたが
(ラジオで振り返ってます)
心穏やかに週末を過ごせて良かった

今日の番組の再放送は

5月19日(日)18:00-18:54

コチラから聴けますよ!▶️▶️▶️


ではくれぐれも忘れ物落し物のないよう
いい週末をガンガン過ごしてくださいね!


今日はここまで

読んでくれてありがとう

ほいじゃまた明日!