一昨年、昨年とサボりまくったブログを、年明けからそこそこのペースで書いている。
まあ娘の卒業や引越しなどイベントもあったし、何よりこちらでの生活もあと1年足らずとなり、記録を兼ねての日記がわりにと最初は意識的に更新していたのだが、こうして書き続けているとアクセス数が上がっていくのが刺激になっているのも大きいのだ。
書けばそれなりに皆さんが見に来てくださるのが、また次の記事を書く燃料になっている感じ。
ただ、このところ不思議なアクセス数字になっていたことがあったのだ。
4月の終わりのTHE YELLOW MONKEYのツアー初日ライブの記事や、その前後の「キングダム」や「アベンジャー/エンドゲーム」など、封切すぐの話題作のレビュー記事にアクセスが増えるのは理解できる。
それが4月22日に初めて190超え、先週の5月3日には200超えの自分のブログへのアクセス新記録の数字をあげていたのにはビックリだったのだ。
もっと謎なのが、その数字を押し上げた記事。4月は俺が敬愛するロック歌手であり、最近は俳優としての認知の方が高くなっちゃった白竜のことを、彼の代表曲の「誰のためでもない」をタイトルにして数年前に記した記事が、その日をピークに毎日そこそこのアクセスがあったのだ。
5月は「アヴェ・マリアのガンマン」というこれまた数年前に記したマカロニウエスタンの記事が1日で120以上もアクセスがあったのにも驚いた。
その少し前に整理の意味も兼ねて、所持するマカロニウエスタンのDVDコレクション記事を書いたせいかなあ…とも思って調べたら、その日に東京MXテレビで放映されていたので納得はしたのだが、もっとビックリしたのがGoogleやYahoo検索結果。なんと自分の書いたその記事が映画自体の紹介やDVD商品の次に出てくるではないか。
他にも「ガンマン大連合」や「南から来た用心棒」、「荒野の無頼漢」やら「サルタナがやってくる」など数年前のマカロニ記事はやはり検索上位に来ており、やはり書いてみるもんだなと(笑)。
となると、さては…と「誰のためでもない」も検索したら、同じように白竜のYouTubeや本の下に俺の記事が!
よもや…と、これまでもそして今現在も毎日のようにコンスタントに何故かアクセス数を稼いでいる「片腕カンフーvs.空飛ぶギロチン」を検索したら、これもだったのだ(笑)
白竜の記事はともかく「片腕カンフーvs.空飛ぶギロチン」なんてヘロヘロ記事が検索ですぐ上位に出てきてしまうなんて恥ずかしいったらありゃしない(笑)。
でも、嬉しいことは嬉しいのもまた事実で。
それにしても「アヴェ・マリアのガンマン」のアクセス数の謎は解けたが「誰のためでもない」は何故アクセスが上がったんだろう?もしかして内田裕也が亡くなったことに関連して、白竜への検索でも増えたのかなあ?
以前のアメブロではどんな言葉の検索で訪問があったか調べられて、それをたまに眺めるのもたのしかったのだが、ここ2年ばかりサボっている間にその機能なくなってしまっていて確かめようもないのが残念なところだ。
まあ出来が悪くても可愛い我が子みたいな記事の数々、いろんな人が読んで「バカな内容だなあ」と笑ってくれればそれで良し、興味を持って紹介した映画や音楽に触れてくれたら望み通りなのである(笑)
下手くそな文章でも書くこと自体は昔から嫌いではなかったので、これからも以前のように気ままに駄文を書き散らしていこうと思うので、どうか可愛がってやってくださいまし(笑)。