内部分裂政党、偏執的立党は「魔像ゴーレム 呪いの影」の主人公のよう | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

選挙に当選しなきゃ「ただの人」だから、思考・思想などうっちゃって「野合」の批判も

メディアがとらない限り、そんなのへっちゃらで「期待の持てる政党」に入り込みを

目指すとかの醜態を演じている議員さんも、さすがにその政党が「政党色」を全面

に出して選別すれば、弾かれる人も出て、それらの人がゴミ集積場たる政党を立ち

上げるという。

そしてリベラルな政権を模索しているメディアにとって、偏執的病理は文字に現れて

誰の目にも「こりゃ、だめだ」の体たらく・・・。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

希望の党の民進党との合流が、思わぬ”副産物“を生み出した。枝野幸男元民進党

幹事長が10月2日夕に記者会見し民進党のリベラル派を中心とした新党「立憲民主

党」の設立を宣言したのだ。
「多くの国民の皆さんから『枝野が立て。選択肢をしっかりつくれ』という激励をいただ

きました」などと結党の理由を語った。新党からは数人が立候補を予定しているという。
この事態を招いたのは、小池百合子東京都知事の「排除の論理」だ。民進党の前原誠

司代表が希望への合流を表明した9月28日、希望の党側は民進党からの合流組のうち
憲法改正や安保法制に反対するなどリベラル色の強い候補者を受け入れない姿勢を示

したのである。小池百合子氏は29日の会見でこう言い放った。
「排除いたします」
「過去の発言や安保法制への賛否などで民進左派の思想信条をA~Dまでランク分けし、

小池百合子氏自ら点数をつけている。三権の長経験者の菅直人氏、野田佳彦氏を始め
枝野幸男氏、岡田克也氏、辻元清美氏、長妻昭氏などまでアウトで、約3分の1が排除

されるとの観測も。
民進出身者が増えすぎて首班指名が前原誠司氏になるのを警戒しているという見方も

ある。小沢一郎氏もアウトらしい」
「いくら時間がないとはいえ、小池百合子さんは上から目線すぎる。細野豪志氏なんかも

相手にされておらず、小池一強体制らしい。
民進のカネとか組織とか、選挙に必要なものだけ持っていき、用が済めば捨てられるとい

う警戒感が党内に渦巻いている」(民進の幹部議員)
こうした中で、小池百合子氏による「排除対象」になるとみられた辻元清美氏や逢坂誠二

氏、阿部知子氏などのリベラル派は、希望の党に公認を求めない方針を表明。野田佳彦

前首相、岡田克也元党代表などは、無所属での出馬を決断した。そして、冒頭の枝野氏

による新党結成へとつながったのである。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171002-00000083-sasahi-pol

 

 

 

 

素粒子
2017年9月26日16時30分
これからするのかと思ったら。「丁寧な説明の努力を重ねてきた」と首相。森友・加計を

ワープし自己難回避解散。

 

    ☆
仏の顔は何度まで。消費増税の使い道と北朝鮮情勢を特筆大書し。ミカン汁で書いた改憲

は選挙後にあぶり出し。

    ☆
上々颱風(シャンシャンタイフーン)というバンドは休止中。香香(シャンシャン)にあやかりパン

ダ役で風を狙うか小池氏。でもこの台風は右旋回しそうで。

http://www.asahi.com/articles/DA3S13152855.html

素粒子
2017年9月27日16時30分
2足目のわらじも元から用意し。「希望の党」は都議選前の2月に出願ずみ。リセットではなく

ワンセットだった。

    ☆

小池氏は自分の口からこの言葉が出るのが嫌らしい。関東大震災での「朝鮮人虐殺」。

それも一種の歴史修正主義。

    ☆

この人は軽々に口にする。朝鮮半島から武装難民が来るかもと麻生氏。「射殺」にまで言い

及んで韓国からも批判。

http://www.asahi.com/articles/DA3S13154579.html

素粒子
2017年9月29日16時30分
策士策に溺れたか。自身の難を避けんと国難を演出し解散、難儀な状況を招く。

リセットボタンを奪われそうで。

    ☆
名を捨てて浮かぶ瀬はどこに。目の前に安保法と憲法の踏み絵。民進議員に「沈黙」

のロドリゴの苦悩はあるか。

    ☆
昨夜、奇妙な夢を見た。「これで改憲のお手柄は私のものかもね。ふ、ふ、ふ」。緑の衣装

を着た魔女がほほ笑んだ。

http://www.asahi.com/articles/DA3S13157917.html

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

意見も合わない烏合の衆では、さすがに政党とは呼べない。

だけに「我も我も」のみっともなさを見せてしまう議員の矜持にに辟易すれば、

踏み絵も当たり前で、結果的に「選別」に落ちる恐れがあれば、当選の可能性

をみすみす自分から放棄するしかない。

どちらにしても選挙互助機関と化していた政党が消えて、その姿勢を鮮明にしなければ

ならないとばかり、慌てて政党を作り出す。

ただそこには「国会議員の矜持」を旨にしての立候補とかはかすみ、ただ議員にすがる

みっともなさと、何かに偏執しすぎる性格の悪さが滲んで、「これからの日本」なんて、さら

さら展望はなし・・・。

偏執のメディアの頑迷さと相通じる「足を引っ張るのに長けている」だけの存在は、

なんとも迷惑なものである。

 

そんな人達の偏執ぶりを、映画に例えるなら、偏執な役をやらせたらピカイチの人が

主役を演じる「魔像ゴーレム 呪いの影」なんてのがあってそう・・・。

 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=tla8QopRB_c

「魔像ゴーレム 呪いの影」 六十七年未公開作

主演はロディー・マクドゥールで、この人のキャラなのか、どこか陰湿でひねくれた人柄

を演じれば、ぴたりとはまる。

ここでも美術助手としての卑屈さやらをうまく演じて、ホラーな部分は実際はこの人の

思考がホラーな部分を担っているとなって、ゴシック・ホラー的趣を映像に与えている。

物語は火事の場面から始まり、そこに全く焦げもせずにあった像に興味を示し、それを

自分のところの博物館に引き取った館長と助手の確執なんてのも手伝って、主人公の

助手が不満を募らせ、そしてその引き取った像の秘密を知ることで、力のない自分の

代替えとして、自分の不満のありかをつぶしていくという「偏執な性格」を発揮して、

次々とこの像が犯行を犯すってな具合で、それがやはりというか年代的にゆったりした

感覚はリアルなものとしては描かれず、ホラーにある恐怖はちっとも感じない仕上がり。

ただ主人公にしたら、自分の思いとおりの命令を守る像、これがゴーレムの兵器像と

認識してから、やたら強気になる。

その様はゴーレムの恐怖よりも、よっぽと怖いホラーである。

しかしこれを解決する方法が奇抜で、当時としては完全無欠な兵器に対しての攻撃は

ラストの場面で、ホラーがコメディーに変化して、まるで「ゴジラ」を見ている感覚になる

あっけにとられるというもので、おしまいって・・・。おいおい、かなわぬものでももっと

人間の英知はどこに行った・・・。

なにより小型核爆弾の前が塀の扉の前にたたずむゴーレムに対してロケット弾をぶっか

まし、それを弾かれるとなれば、大砲で、それもだめでって核兵器までいくつく作戦って

無茶じゃないのか、軍も少数精鋭なのか、しょぼく、核兵器を土嚢を積んだ場所で見て

いるなんて、ありえんだろう。

と、映画の出来は「トホホ」なものだが、強力な武器を手に入れた偏執狂の男の行動は

これこそホラーではあったってな・・・。

 

 

 

五十年近い昔の曲に、熱狂する現代って、なんだかなぁだが、題名が「パラノイド」だけの、

このバンドの風体もあって、なんとなく今でも通じる・・・。

もっとも歌はいいとして、「偏執狂」の人って、怖いのは昔も現代も変わらず、大衆の恐怖の的

ではありそうだ。

 

 

 

 

                      といったところで、またのお越しを・・・。