には唖然としてしまう。

大概のものが延々と続く、時の連続の産物でありそうなのに、今は自ら
進んで、以前は嫌々ながらも「命惜しさ」に忍従したと、どこか空虚な
訴えを自国のみでなく、どこにでも後には「自国の恥」になりそうな記念碑
わ建立しようと懸命になっているのは、さて・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
米カリフォルニア州で、グレンデール市に続きブエナパーク市でも従軍慰
安婦像の設置に関する案件が審議される中、日本側からの妨害の動きが強ま
っているとして、複数の韓国メディアが報じた。
今月9日には、グレンデール市で韓国系住民が中心となって進めていた慰安
婦像設置に関する公聴会が開かれ、日系住民の反発があったが、市議5人の
うち4人が賛成し、慰安婦像の設置が可決された。
一方、ブエナパーク市では、市議会は当初、今週にも慰安婦像を設置するか
どうかを決定する投票を実施する予定だったが、日本側からの抗議などがあ
ったため、9月まで採決を保留した。
同市の韓国系のミラー・オウ副市長は、日本側が組織的な反対運動を行って
おり、案件についての議論が知られた後、315通の抗議メールを受け取った
と明らかにした。
投票が留保されたことについては、市議会が案件をいくつかより慎重に扱わ
なければならするためだと説明した。
しかし、これらの電子メールは、ほとんどの文の構成が似ており、誰かが作
成した文書を複数の人の名義で送ったとみられると、現地メディアが報道し
たという。

さらに、ロサンゼルス駐在新見潤日本総領事は米ロサンゼルスタイムズ紙に、
「日本はどのように賠償したか(How Japan has made Amends)」と
題した寄稿文で、日本の立場について説明した。
同総領事は、ブエナパーク市議会議員5人に対しても、日本政府が慰安婦問
題について十分な謝罪と補償をしたという内容の手紙を送付していたこと
が分かった。
この手紙の中で総領事は、慰安婦像の設置への反対を明示的に明らかにし
なかったが、歴代の日本の首相は日本の戦争犯罪を謝罪し、戦争被害者と
被害国に謝罪だけでなく、経済的な補償も最大限行ったと主張したという。
また「今後、日本政府とブエナパーク市の協力と結束を強化するため、い
つでも会って話を交わしたい」などと、経済協力などを前面に出して慰安
婦の碑の建立を中止しようと試みたと指摘した。
これに対して、オウ副市長は、日本総領事の手紙の内容が、議員たちにど
のような影響を強く及ぼしたのか計ることができないが日本政府がこの問
題を非常に敏感に認識しているという証拠。
慰安婦を称えるモニュメントを建設しようという案件が完全に廃案となっ
ていないことは、ひとつの希望であり、9月の再審まで韓国人社会の努力
と支援が必要だ」と述べたという。
(編集担当:李信恵・山口幸治)
livedoorニュース(サーチナ)
http://n.m.livedoor.com/f/c/7896275

ナチ戦犯 逃がさない 米団体呼び掛けポスター2000枚 ドイツ
【ベルリン=宮本隆彦】ナチス・ドイツの戦犯追及で知られる
米国のユダヤ人権団体サイモン・ウィーゼンタール・センターは二十三日、
ユダヤ人大量虐殺に関わった戦犯の情報提供を呼び掛けるポスター二千枚を
ベルリンなどに張り出した。
アウシュビッツの二番目の施設ビルケナウ強制収容所の写真をあしらったポ
スターには「遅い。しかし遅すぎはしない」との言葉を添え、市民に協力を
呼び掛けている。
センターのエフライム・ツロフ所長(64)はベルリン市内で会見。
戦後七十年近くがたち高齢化した戦犯を追及し続ける意義を
「過去の殺人を見過ごす者は新たな殺人の道を開くことになる」と説明した。
初日だけで五十件ほど情報提供の電話があったという。
センターは二〇〇二年夏から「ラストチャンス」と銘打った追跡キャンペー
ンをドイツ、リトアニア、オーストリアなど欧州各国で展開。
これまでに強制収容所で働いていたとされる百六人の情報を各国の検察官に
提出した。
東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013072502000100.html

米軍普天間飛行場野嵩ゲートのフェンス設置に抗議するため市民団体などが
26日に沖縄防衛局を訪れた際、参加者が局内トイレの使用を認められず、
20分ほど押し問答になる場面があった。
この日は、市民団体や労組、一般市民ら約50人が集まった。中に入れるの
は代表8人だけだったため、ほかの参加者は入り口付近で待機。女性数人が
局内のトイレを借りようとしたが職員に断られ、近くの施設のトイレを使う
よう求められた。市民団体側が繰り返し抗議し、最終的には使用が認められた。
市民団体側は「あまりにも非常識。自分たちが沖縄を支配していると勘違いし
ているのではないか」と批判している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130727-00000005-okinawat-oki
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9月の再審まで韓国人社会の努力と支援が必要だ」と述べたという。
このコメントを言い換えれば、「自分達の主張なら、金を全部負担しろ
話はそれからだ」となるのだが、そこらは理解出来ずに賛同を得られたと
喜んでいる浅はかさは哀れである。
目的が自分達を「笑われる存在」にしているとは、夢にも思っていないで、
「これで、より卑しめてやった」と悦に入るのだから、可哀相である。
ナチ戦犯
単に「戦犯」という語句を使いたいばっかりに、あちらの「嫌われ者集団」
の狂った運動を記事にしてのだから、なんとも日本の報道機関の常軌を逸し
た姿勢は「脳内奇天烈」である。
そんなものの中でも「沖縄」のそれは、テロリストに「トイレ」を貸すのは
いかばかりかと誰でも理解してるものを得意の「差別」とかで、なんとか批判
を乗せるが、「危機管理上当然処置」であるのは、常人の共通認識である。

で、記念碑建立に血相を変えて取り組み、作った後は「メンテナンス」とかの
事後処理は「ほったらかし」で、確かにあったはずと出かけてみれば、そんな
ものは「さっさと撤去」してるで、それを記事にしたのが、以下のもの。
~~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~~~
「あっ、記念碑がなくなっている。ここにあったはずなのに」
今月7日午後3時ごろ、ロシア・ウラジオストクの国立医科大学構内にある小さな
空き地。安重根(アン・ジュングン)の抗日運動の足跡をたどり、ここを訪れた韓
国の大学生27人は、何もないその場所を見て絶句した。大学生たちを引率した
「安重根義士崇慕(尊び慕う)会」の関係者たちも当惑を隠せなかった。
この場所には昨年まで、横1メートル、縦2メートルほどの大きさ(土台を含む)の
「安重根義士記念碑」が立っていた。
2002年にソウル保健神学研究院がウラジオストク州立医科大学と協定を締結し
た際、ウラジオストクで抗日運動に従事していた安重根をたたえるために建立し
たものだ。
花こう岩でできた記念碑には「人類の幸福と未来 民族の英雄 安重根義士」と
いう碑文が刻まれていた。
だがこの日、大学生たちは2本の鉄筋が寂しげに立っているだけの記念碑の土
台を目の当たりにした。記念碑がなくなったという事実は、海外での抗日運動に
ついて研究する一部の学者たちだけに知らされていたが、記念碑を誰がどこに、
なぜ持ち去ったのかについては明らかになっていないという。
大学生たちと一緒に現場を訪れた延世大学のオ・ヨンソプ教授(52)は「抗日運
動を記念する施設を設置するにはロシア政府の許可を受けなければならず、
毎日管理するだけの余裕もないため、記念碑が知らない間に撤去されたとして
も、韓国人はそれをすぐに知ることができなかった」と残念そうに話した。

大学生たちは、安重根が1907年にウラジオストクに渡って抗日運動に身を投じ、
09年10月26日に中国・ハルビン駅で日本の韓国統監府初代統監だった伊藤博
文を暗殺し、翌年3月に大連市の旅順監獄で処刑されるまでの足跡をたどり、
今月5日に韓国を出発、8泊9日間の旅をしていた。
安重根の記念碑が撤去されたことを確認した次の日、一行は独立軍が日本軍と
の戦いに初めて勝利した中国吉林省図們市の「鳳梧洞の戦い(1920年)」の戦
跡を訪ねた。
一行はここでも、記念碑が空き地の片隅に放置されているのを目の当たりにした。
管理事務所側は「リニューアル工事を行っている最中のため一時的に撤去した」
と説明したが、ツアーに参加したチン・スリョンさん(20)=淑明女子大学経営学
科2年=は「命を懸けて国を守るため戦った独立運動家たちの足跡が、こんなみ
すぼらしい状態になっていて、とても残念だ」とうなだれた。
ツアーの8日目、一行は安重根が『東洋平和論』を執筆し、最後まで韓国独立へ
の熱意を燃やし続けた旅順監獄を訪れた。安重根が最後の瞬間までいた独房や、
処刑された場所などを見て回った。ところが、安重根の遺体が埋葬されたと推定
され、発掘作業が行われた監獄近くの場所には、数年前からマンションなどの建
設が始まった。多くの無名の人々が命を落とした場所で、学生代表のイ・ヨンジュ
ンさん(33)=国民大学大学院=は「抗日運動の痕跡が忘れ去られていくのは心
苦しい」と話した。
一行を率いた成均館大学のイ・ヨンオク名誉教授(67)は「大学生たちは安重根の
歩んだ道をそのままたどり、忘れ去られていく抗日運動の精神を呼びさましたよう
だ。安重根の行動を見習い、学生たちもそれぞれの立場で最善を尽くす、現代的
な意味の『義士』になることを望む」と語った。
朝鮮日報 ウラジオストク、ハルビン、大連=チェ・ヨンジン記者
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/15/2013071501340.html
~~~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~~~~~~~~~
これなどは建立し、その後の「ほったらかし状態」を迷惑に思っている
他国の当然の行動を、建立してその後はその国の責任と押し付けるあつかましさ
にうんざりし、そして何なりなのが「ほったらかし」だけに、建立・撤去に
対して抗議もできないで、哀しんでいるという「この民族はすべてにおいて
依存症の精神疾患を患っていると思える言動様式である。
だけに数年後には、運動が云々でなく「恥の上塗り」みたいなハチャメチャな
論理は淘汰されているのではないか・・・。
で、映画の世界ではこんな「論理破綻の映画」など腐って捨てるほどある。
そんな中で派手にぶち壊しに金をかけたのに脚本が破綻をきたしている分
何がしたかったのか意味不明と鑑賞者にあざ笑われる作品となったのが、
「モンスター・ロボラック」なるアメリカらしいスポーツを通した出来事
をしたためた作品である。

「モンスター・ロボラック」 八十七年未公開作
アメリカで人気のある「ビッグフット」と呼ばれるお化けタイヤをつけたトラック
による車のぶち壊しイベントをメインに、その高性能トラックに目をつけた三人組
と主人公のあれやこれやを「初めの目的」からどんどんずれて、そして壊すことに
傾注した映像を取り入れる頃から、映画の体をなさぬ「客に見ることを強要」して
「何なんだよ、これは・・・」と呆れる素晴らしさをふんだんに見せ付ける。

人口知能を搭載したトラックという触れ込みに、それを耳にした「お馬鹿三人組」
がそのコンピュータを盗もうと暗躍するのだが、移動遊園地内で行われる大会で
この「ビックフットの車潰し」をこれでもかと映像を流して、アメリカのこの
大会の良さに不可解な「ぶっ壊しのシーン」に飽きた頃、この三人組もコンピュー
タから目的が恋人の誘拐へと変更していき、大金を巻き上げるとかと「花畑な脳」
を披露して、そこになんとも奇怪な社交場に、巨体の女の歌がかぶさって、これも
本筋から関係ないのに延々と続くと、余りのドタバタ展開にあきれ返っていると、
どこから持ち出したのか「破壊には、これしかない」とばかりに、戦車がいきなり
登場して・・・。

ビックフットのトラックと戦車のチェイスが展開して、これがまたまた街中で
ぶっ壊しのシーンがゆるゆると続き、どういうわけか恋人のとらわれている場
所に、トラックがいち早く到着して恋人を救い出す。
そこに三人組を到着して自分達で時限爆弾を仕掛けておいた・・・、というか
何で仕掛ける必要があったという疑問は、野暮な質問とばかりに、二人は洞窟
へとそこで当然爆発して・・・。コントとしてあまりにも陳腐なシーンの連続
に、予算的に「ぶっ壊しにに傾注し過ぎて、脚本はその場で作ったかのユルユ
ル加減に、その上三人組の恋人は脅かされて逃げ回るシーンがラストを過ぎて
治まらないと、おいあれは「気がふれてしまった」監督の哀れな姿を表現して
いるのかと解釈して、少しは溜飲を下げる視聴者の代弁か・・・。
とまぁ、テイストの「馬鹿さ加減」は、上の記事と似たり寄ったりの後の評価
を皆目視野に入れなければ、何だってできるを立証した聞きしに勝る作品である。
悪韓論 (新潮新書)/室谷 克実

¥756
Amazon.co.jp
といったところで、またのお越しを・・・。