選挙の珍騒動「バッド・ロナルド~のぞき魔!恐るべき10代(10代の異常な欲望)」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

以前の下書きしたものの中から選挙結果により、あっていそうなものを清書してみた。

まずは「父の七光り」の威光もというオバサンの落選前の「蛮行」と、政権与党の「マニフェ

スト」にない最悪の法案の記事と、そして選挙後の「トンデモ候補」の差別発言を踏まえれ

ば関連する映画が、これだと思えるのが・・・。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

田中真紀子文部科学相(68)と自民党の長島忠美氏(61)との激しい前職対決が注目され

る新潟5区。8日は、野田佳彦首相(55)が応援のため現地入りし、吹雪のJR長岡駅前で

必死で支援を訴えた。
対する長島氏は真紀子氏が民主党の方針に反して環太平洋連携協定(TPP)参加に反対

の姿勢を示している点を「政策の不一致」と猛批判。
「真紀子さんはあきられた毒舌タレントみたいなもの」という日本維新の会の米山隆一氏

(45)も猛追している。
気温セ氏1度。雪起こしの雷が鳴り響き、みぞれが降りしきる中で、真紀子氏とともに街宣

車上に立った野田首相は、約1000人の長岡市民を口説き始めた。
「魚沼産のコシヒカリ、とてもうまい! コメがうまいから酒もうまい。吉乃川も、八海山も、

越乃寒梅も、久保田の千寿も萬寿も。
新潟の農業を前に進めるためには馬力がある人が必要なんです!」と訴え、拍手が起きる

と「拍手だけじゃ心配だ。
16日に投票してくださる方は手でマルを作ってください」。前方にいる聴衆が顔を見合わせ、

戸惑いながらも手でマルを作り出した。
先立っての真紀子氏の演説ではヤジが多かった。持ち前の毒舌で「未来の党は必ず分裂

します」「(日本維新の会の)橋下(徹代表代行)さんは選挙の後でポイされる」
「(自民党の)安倍(晋三総裁)さんは岸(信介元首相)さんのお孫さんだから戦争をやって

みたくてしょうがないのよ! 
そんな自民党がいいと思う人がいたら手を挙げてください」。すると「ハイ!」「ハイ!」と次々

と手が挙がり、街宣車上から「どうしてよ!」と絶叫した。

スポーツ報知 12月9日(日)7時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121209-00000046-sph-soci


田中真紀子文部科学相は22日の閣議後記者会見で、山中伸弥京都大教授に医学・生理

学賞が授与されるノーベル賞の授賞式(12月10日、スウェーデン・ストックホルム)に出席

しない意向を明らかにした。
ノーベル賞で日本人受賞者が出た場合には、文科相が授賞式に出席するのが通例。
田中文科相は「(山中教授夫妻からは)自宅に電話もよくいただいている。
(授賞式出席は)光栄なことだが、風邪も引きそうだし、
個人的に親しく話ができればそれをもって最大の光栄だと思っているので参りません」と述

べた。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012112200397


田中真紀子文部科学相は7日の衆院文部科学委員会で、来春の開学を目指す3大学の

不認可問題について 「(不認可の)処分はしていない。世間は誤解している」と述べた。

田中氏はいったん認可しないと判断したが、 文書通知が終わっておらず不認可処分は

出ていないとの文科省側の説明に沿った発言で、学校側は反発を強めそうだ。
同時に「できるだけ早く新基準をつくり、3大学も新基準で判断したい」と強調した。
一方、藤村修官房長官は衆院内閣委員会で「審査の経過があり、マラソンで言えば42

キロ地点に来たらゴールがない状況は困る」と指摘し、再検討して結論を急ぐべきだとの

認識を示した。
田中氏は札幌保健医療大など3大学への認識に関し「3校のどこが悪いなんて具体的

に知りませんし、悪いとも思っておりません」と述べ、3校の個別の事情を精査していない

ことを明らかにした。
近く設置予定の大学設置認可に関する検討会議のメンバーをめぐっては「短大、企業、

ジャーナリストなどを想定し、人選を進めている」と説明した。
自民党は公式の場で初めて追及。下村博文氏が判断の理由を尋ねると、真意が伝わ

らなかったとし「現時点で不認可という処分はしていない。3校も、世間も誤解している」

と述べた。
「世間は誤解している」との発言をめぐり審議は紛糾。下村氏は「平気でうそをつく」と追

及、田中氏は「うそはついてない」と応酬した。
 下村氏は「後でルールをつくって審査しては開学が間に合わない」と撤回を要求。

田中氏は「新基準で(大学を)審査しないと、社会が求める人材を生み出せない。

非難は覚悟の上でやっている」と応じた。
3大学は札幌保健医療大(札幌市)、秋田公立美術大(秋田市)、岡崎女子大(愛知県

岡崎市)。自民党など野党側は、田中氏の判断が行政に大きな混乱と停滞を招いたと

して政治責任を厳しく問い、撤回を求めている。


http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/11/07/kiji/K20121107004502430.html



流浪の民の囁き


田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした

問題で、田中文科相は7日、 衆院文部科学委員会で「本委員会での審議や諸般の事

情もかんがみ、現行制度にのっとり適切に対応する」と述べ、 一転して新設を認可す

る考えを表明した。3校側の反発や訴訟リスクのほか、野党だけでなく与党からも即時

撤回を求める声が強まったことから判断を覆した。
田中文科相の不認可判断は、3校側や受験生らに加え、文科行政に大きな混乱を招

いており、野党側は政治責任を厳しく追及していくとみられる。
ほかの2校は、札幌保健医療大(札幌市)と岡崎女子大(愛知県岡崎市)。
田中文科相は2日、「大学設置認可の在り方を抜本的に見直す」と発言し、設置認可

手続きを厳格化する考えを表明。
「見直しを先送りにしたままの新設は認められない」として3大学を不認可とした。
しかし公私立大の設置を審査する大学設置・学校法人審議会は、法令上の問題がな

いことから「新設を認める」と1日に答申していたため、既に校舎の整備や学生募集の

準備を進めていた大学側は「理不尽だ」などとして、いずれも法的措置の検討を表明

するなど強く反発していた。


http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121107/cpd1211071720019-n1.htm
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


流浪の民の囁き


政府・民主党は12日、人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局として新設する

「人権委員会設置法案」(人権救済法案)の今国会での審議を断念する方針を固めた。
法案に反対する自民党を押し切る形で審議入りすれば、特例公債法案をめぐる与野党

修正協議に影響が出かねず、今国会成立は困難と判断した。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121112/plc12111223540004-n1.htm




流浪の民の囁き


危険視されていた「法案」も、民主党以下の泡沫政党の惨敗で、そうそう精案が出される

こともないだろうと「一安心」であるが、選挙に出た人の「敗戦の弁」があまりにも差別的で

この候補者に七万票の投票があった事実が驚愕で、国民の意識も「利己的」というより、

名の知れた「無知人」に踊らされるのだから、三年前のマスゴミに踊らされた後の辛苦を

忘却したようで、なんとも暗澹たる気持ちになる。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
東京8区から無所属で出馬した山本太郎氏(38)は、開票直後に、同選挙区の自民党・
石原伸晃氏(55)に敗れ、あえなく落選となった。今月1日に政治団体「新党 今はひとり」を
立ち上げ、脱原発などをマニフェストに掲げ選挙活動を続けたが、力及ばず。「あと1週間あ

ったら勝てた」と毒づいた。さらに山本氏は「自民大勝」の状況にも危機感を示し、「このまま

では極右化が進んでしまう。日本から脱出した方がいい」と話した。
山本氏は、東京・高円寺のカラオケ店で開票の行方を見守った。開票スタートから2分後、
まずTBSが選挙速報で伸晃氏の当確を報じると、集まった100人以上の支援者から

「え~っ!!おかしいよ」と怒号が。午後8時5分にはNHKも一報。自民圧勝の戦局に、山本

氏は 「はい、終わり。日本は終わりです。みなさん脱出したほうがいいんじゃないすか」と、
時に笑みさえ浮かべながら報道陣に語りかけた。(中略)
かねて行っていた市民活動での疲れがピークに達した時期の出馬だったことから「ずっと、

体調が悪かったですね。体がだるかったり、朝起きられなかったり」。右側頭部には人生初

の円形脱毛も。 「こんなの初めてですよ。被ばくの影響でしょう」と話した。
敗れはしたものの、国政に一石を投じたことには手応えを感じている。「僕は安定した職が

欲しいから議員になりたかったわけではない。『生きたい』というメッセージを伝えたいと思

ってきた」。街頭演説で声をかけてくれる、同じ志を持つ有権者には、感謝の思いしかない。

「普通なら、タレント候補なんて写メール撮って終わり。でも、30分以上も立って僕の話を

聞いてくれた。これは伝わってるでしょう」と力強く話した。今後の去就は未定だが、自身の

メッセージは発信し続けていくという。


http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20121216-OHT1T00231.htm

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

自分が落選すれば「日本脱出」とかぬかすのだが、では当選したらどうだったという問いを

ぶつけられれば、流石に言葉に窮するだろうに・・・。

そして原発被害を揶揄するかの「円形脱毛症」云々には、今現在も原発に苦しむ人々にと

っては聞き捨てならない言葉である。

何より選挙に出た限りは、日本の国をどうにかしようとしたはずだが、そんな意識はこれっぽ

っちも持っていず、「嫌原発に凝り固まった洗脳された意識」を体現していて、あまりの意識の

低さにたじろいでしまう。そして現実にこんな候補に七万票が集まったという事実は驚愕であ

る。こんなものでは有権者の意識も、あまり立派なものとは・・・。


で、個人的「妄想」が自分のすべてで社会適合も難しく、やがては他人に迷惑を及ぼすという

「身勝手な人」には、それが危害であれ、社会的混乱であれ、迷惑な点は同じでそこに「変態」

的趣向が入り込めば、ホラー映画の病的主人公の出来上がりである。

その病的正確に追い込まれていくのに、やはり精神疾患としての「マザー・コンプレックス」が

影を落として、最終的に社会不適合として警察のご厄介になるという映画が「バットロナルド」

という映画である。


流浪の民の囁き



http://www.youtube.com/watch?v=tyY5lmEJH2U

「バッド・ロナルド~のぞき魔!恐るべき10代(10代の異常な欲望)」」 七十四年未公開作


社会との縫合に躓いている「妄想家」であるロナルドの境涯の変化が、自身の精神を狂わせ

て行くのを淡々と、そして「変態的趣味」へ追い込み、やがては後見を失った脆さが、親の育

て方の間違いをも悟られて、変態であるでなく変態になっていくを映像にしたためた一品。

空想好きの主人公は、完璧に妄想の世界で遊ぶだけで友人もいない。

そんな主人公が誤って隣人の妹を事故死に追い込んで、呆然とするのを溺愛する母親が

隠すことでやり過ごそうとする。

そのやり過ごしのやり方が邦題にある「覗き魔」という変態が知らずに出来る壁の改造。

家の一部を改造して隠れ部屋を作り、普段はそこから出ないという生活だが、主人公の妄想

癖は隠し部屋での生活が苦でなく、漫然とした妄想に浸れるから満足していたが、母親が死

亡してしまうという誤算が生じ、挙句の果てに自宅は母の姉によって売却されてしまう。

さて行く当てもない主人公、そのまま隠れ部屋で暮らすのだが、新しく越してきた住人は三姉

妹という「パラダイス」状態で、ここから邦題の「のぞき魔」のそれが始まり、やがて主人公は

精神が壊れていって、見せてはいけない姿を欲望に負けて晒してしまう。

その前に覗き込む目と、壁に光を見つけた女の目が薄い壁を挟んであってしまうという秀逸

なシーンがあってと結果的に住人にばれて、警察を呼ばれて御用になる。

その際に叫んだ一言「ママ・・・」で、しょぼい物語は終わりを迎える。

と、江戸川乱歩辺りが好きな題材の物語りは、自立出来ない男の性根のだらしなさと、そのく

せ性欲の旺盛はあるという「大人子供」のある面悲劇、一方見知らぬ怪人が住居に住んでいる

という恐怖を味わう人の悲劇と、盛り上がらなくともなんとも珍妙な組み合わせが、男のダメさ

加減を強調して、これはこれで飽きることなく見ていられた。

勿論、覗きというカメラアングルの卑猥さがあるからという「スケベ根性」のなせる業だが・・・。



コンプレックス (岩波新書)/河合 隼雄
¥798
Amazon.co.jp
                          といったところで、またのお越しを・・・。