言われちゃったよ、お子ちゃまポップスだと「ノエル・ギャラガー」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

テレビに出ていた人が、自分のブログで「柔らかく日本の音楽」を評していた
ものが、超絶意訳好きには、「悪意を持って」日本語に出来ると飛びついたら
しいのが、下のものだが、「下品な翻訳」でも、ある程度は「反体制的ポジシ
ョン」にいる人物からすれば、そうそう「悪意と下品」を除けば、翻訳は意に
添ってそう・・・。

~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~^^~~~~~~~~~~~~
Mステについて
Well that tv show was - as predicted - fucking insane.
It’s quite difficult to know what these Japanese shows are
actually supposed to be about,but I'm guessing it was like
some kind of version of our very own Top Of ThePops (R.I.P.).

AKBについて
I was on with a load of Japanese acts one of which was a manu
factured girl groupcalled AKB48.I kid you not. There was maybe
30 of them all between the ages of13-15!!! I suddenly started
to feel very old.

タモリについて
The presenter was some old dude who looked at best like a Jam
es Bond villain.
It was loud fast and chaotic. Lord only knows why I was on
there.

流浪の民の囁き

Mステについて

あの日本の歌番組は、おまえらも予想してるだろうけどクソだし狂ってる
なんでこんな番組が日本で支持されてるのか理解できない
まあイギリスにもトップオブザポップスっていうクソ番組があったけどな

AKBについて

俺は一山いくらのクズみたいなジャップの自称ミュージシャンの連中と無理やり
共演させられたんだが、その中に工場から大量出荷された粗悪品みたいなAKB48
という少女たちのグループがいたんだ。
これは冗談じゃないぜ、そいつらは無駄に30人くらいいたんだが全員13歳から
15歳くらいの糞ガキだったんだよ!
俺は急に自分がすげえジジイになったような気がしたよ。

司会者はすかしたジジイでちょうどジェームズ・ボンドの敵役みたいな奴だった
うるさくてめまぐるしくてごちゃごちゃしてる番組で俺はなんでここにいるんだ
ろうと思っちゃった

http://www.noelgallagher.com/#inbox/noel/lord-only-knows-why-i-was-on-there
~~~~~~~~~~~~~^~~~~~~~~~^^~~~~~~~~~~~~
ある程度のキャリアのお方なら、自分の音楽との差異には、ギャツプが出て
びっくりするだろうし、あまりのお子ちゃまぶりには、正直びっくりなのだろう。
それでも「商売・商売」のうちの音楽ともなれば、嘆いていても始まらないし、
日本では「お子ちゃま音楽」の方が「売れる」のだから・・・。
それでなかったら、それの亜流である「なんちゃってポップス」なんてのは、
どこに出しても通用するものではない。
まぁ、この「オアシス」がいいんだかは、こちらにすれば「そうですか」
としか・・・。



ギャラガーにだけ反応したので、どこかで聞いたはずと思い返して、
その人物が死んでいるのを知って、びっくりである。



「ムーンチャイルド」ロリー・ギャラガー



楽しむ音だよなぁ・・・。

【日本語字幕付 日本版】ストーリー・オブ・ロリー・ギャラガー [DVD]/ロリー・ギャラガー

¥3,675
Amazon.co.jp

            といったところで、またのお越しを・・・。