印象操作をするのに、人間の倫理観から外れたものを挿入してしまえば、その行為が
いかに残酷で野蛮な行為かを際立たせることが出来るが・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
NHKは年間7000億円近い受信料を集める世界最大規模の放送局である。それでも飽
き足らず、ワンセグ携帯やテレビ視聴できるパソコンからも受信料を取ろうとする。
さすが資金も潤沢で、社員の給料、福利厚生は日本企業のトップレベルである。ならば、
それに見合った番組と、高いモラルを見せてもらいたい。社を挙げて取り組む「国家的
プロジェクト」に浮上した重大疑惑に、天下の公共放送はどう答えるか。
まずは、疑惑の放送内容を紹介する。この番組は2009年にBS-hiと総合テレビで放映
され、今年8月には総集編が放映されている。
ニューギニアの激戦地に派遣されたAさん(92=放送当時、放送では実名)が、日本軍
による「人肉食」を告白する衝撃的な場面である。
〈まあ、兵隊さんは友軍(日本軍)がね、死ぬでしょう。死ぬと埋めるんだよね。友軍を埋
めて、それでもさ、そのまま部隊をそこからどっかへ移動するでしょう。このまま移動す
るのはもったいないというんで、その友軍の肉を、土を少しかけて置いといてさ、それか
ら取っちゃってな、それで肉を切って食べてきたんだ〉
Aさんはさらに、死んだら腐ってしまうから、仕方ないのだと話す。それに対し、女性スタ
ッフの声でこんな質問が挿入される。
〈すごい、抵抗感とかもあったんじゃないですか?〉
Aさんが答える。
〈そら、あったね。あったけども、体力がなくて(食べ物が)欲しいんだから。食べたいとい
うね、その食欲っちゅうかな、食べようという欲望のほうが多いんだね、生きるためには。
生きるためには食べなきゃしょうがないでしょ。おなか空いていたら、何だって食べなき
ゃしょうがない〉
これが事実なら勇気ある証言である。そして、大岡昇平が小説『野火』で明らかにして
物議をかもした日本軍による友軍の人肉食が、当事者によって告白された恐らく初め
ての記録となる。が、果たしてその通りなのか、疑問が残るのだ。
“衝撃証言”への疑念は、皮肉なことにNHKが自ら公開している「NHK戦争証言アーカ
イブス」(保存・公開されている取材データ)から生じた。
このなかに番組の元になったAさんの証言VTRが収められており、そこではAさんは、
人肉食ではなく「ネズミ食」について生々しい体験を語っている。
前述の女性スタッフの質問の直前までの話はこうである。
〈飛行機の部品をネズミ捕りにできるんだよ。それを仕掛けとくとね、一晩で2匹獲れるの。
それを皮をむいてね、生で食べるんだよ。最初は生で食べられなかったの。(中略)そ
のうち生で食べてみようって。それで一回食べたらもう大丈夫だって、生で食べてた。
ネズミ、うん。だけど旨いよ、結局は。みんな食に飢えてんだから。よく生きて帰ったと
思うけどね〉
そして女性スタッフが「一回やるまでは」と前置きしたあと、前述の通り、「すごい、抵
抗感とかもあったんじゃないですか?」との質問が入り、「そら、あったね」と続くのである。
このVTR自体も一部編集されているが、Aさんは「何だって食べなきゃしょうがない」と話
した後も、しばらくネズミ食の話を続けており、アーカイブスを見る限り、一連の証言が
「腹が減った兵士たちはネズミを生で食べて飢えをしのいだ」という内容であることは疑
いの余地がない。
前述の人肉食に関する発言はアーカイブスには見当たらないが、それとは別に人肉食
について語った場面はある。ただし、その話も放送された証言と同様に第三者の目線か
ら語るのみで、本人が人肉を食べたという証言ではない。
NHKのドキュメンタリー番組に携わっていた元番組制作スタッフは、両方のVTRを観て
こう語った。
「これはネズミ食の話を人肉食の話に見せようと意図的な編集をしたものでしょう。ネズ
ミの話だからAさんは笑っているが、番組を見た人には、人肉を食べたのに『お腹が空
いていたから仕方ない』とヘラヘラ語っているように見える。
番組では他の元兵士も人肉食については伝聞しか述べていないから、制作者は番組
の構成上、どうしても人肉食の証言が欲しかったのではないか。NHKの番組作りは、あ
らかじめ決められた企画コンテに沿った事実だけを拾う傾向がある。制作はNHKと制作
会社が共同で行なっているので、NHK側が制作会社に『人肉食の証言を取りたい』と要
求したのかもしれない。(後略)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
この食事に対する偏見は、クジラしかり犬・猫しかり、そしてネズミしかりで、程よくタン
パク源を必要とする時は必須であって、生きていくための「生存権」が文化として卑しめ
られるものではないはずだが、ここに野蛮で残酷に仕立て上げたい人は、そういったタ
ブーにも簡単に足を踏み入れる。
その製作者側の「醜悪な性格」は、批難の対象となりえて糾弾されておかしくない。
で、映画もその類いのものは、人間の「残酷趣味」を得て、表現方法とのぎりぎりで
映像化したものは、エログロ・ナンセンスを主題にして数多く存在してしまう。
http://www.youtube.com/watch?v=WqJtWsQfAYo
「地獄の謝肉祭」 八十年公開作
ベトナムでの「飢餓」からの「人肉」を喰う事でその体内にウィルスが入り込み、
帰還後その体質変化から「人間を襲う」ようになり、そして噛まれた人が「狂犬病」
よろしく同じ症状になってと、ゾンビでなく感染人間の増殖という「有り得ねえ」設定
が戦争アクションから警察とのバトルとなったり、そして軍人として立派な感染者は
その伝播の惨状に、潔い最期を遂げてと作品自体はテンポ良く、見ていて飽きぬだ
が、如何せん都合の良いウィルスには、はて・・・困ったものと「吸血鬼」並みの嘲笑
も浮かんできてしまう・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=IYgIuRI4nTs&feature=related
「カニバル・ガール」 七十三年未公開作
こちらは後にはなかなかのヒット作を連発する監督のデビュー作だが、これが
また良くある話にちょいとばかり「黒魔術」をくっつけてみたりと、エロとナンセンス
をうまい具合に結び付けて、三姉妹の「狂気」とカルト臭を漂わせる。
狂ったように肉にかぶりつく女、それが勿論犠牲者のそれという雰囲気を匂わせて
とか色気で男をたぶらかせるとかだが、残酷描写はとっても控えめだから、ショッ
クな場面などアリはしないが、甘い誘いと女にはご注意をまざまざと見せ付けて・・・。
このエントリーは、なんだか規制をさせられたので、大幅に書き換えて再びエントリー
したものです。
- 地獄の謝肉祭 [DVD]/ジョン・サクソン,エリザベス・ターナー
- ¥5,040
- Amazon.co.jp といったところで、またのお越しを・・・。