今日、車で出掛けた時、前を走っていた車がミニ・クーパーだった。
ちっこい車体が大通りだと、よりちっこく見える。
そして帰り道、またまた前の車がミニ・クーパーと、変なめぐり合わせに、
ブラック・ユーモア満載の映画を思い出した・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=_z8aLdIejPs
「ミニミニ大作戦」 六十九年公開作
この映画はブラックユーモア満載の、泥棒映画である。
コメディーだから目くじらたずに、笑い転げるのがいい・・・。たとえ愛車としてこよなく
ミニ・ク‐パーを愛していたとしても・・・。
そのちッこさゆえに、どんな裏道もたとえ道路でなくとも走行出来る、その特性を十二分に
発揮させ逃走を図る。そして用が済めば、とっとと崖下へ放り投げてしまう。
ここらを映像で見れば、マニアにとって絶えられぬものとなりそう・・・。
もっともこの映画のブラックなところは、出だしのランボルギーニのトンネルを抜けるところで
スラップと、題名からしてイタリアをおちょくる気満々のイギリス映画。
そしてベニスだかナポリだがの金塊強奪、で、キャラクターも女たらしに変態に、犯罪者だが
猛烈な愛国者と、盗むのがイタリアだったら「善し」とかなりおちょりは酷い。
以前、アメリカと日本の車戦争のコメディーがあったが、これも側面的にそれがあり、ミニクーパー
に切り切りまいさせられるイタリア警察となって、そこにサッカーが被さると大笑いしかない。
http://www.youtube.com/watch?v=cy3BdoWaYxY&feature=related
「ミニミニ大作戦 メインソング」 クインシー・ジョーンズ
兎に角、逃走シーンがこの映画の見所でこれが延々と続き、用がすんだミニを捨ててから、ドンでん
返しのラストが待っている。
車が崖ぷちでスタック、半分宙に浮き、バランスを取らなければ、折角盗んだ金塊は崖下へ。
といってそのままでは身動き取れない・・・。
ここで主演のマイケル・ケインの一言「俺にいい考えがある」、その言葉と共に映画が終る。
これをあっけないととるか、そうだよなニッチもサッチも行かない「ギブ・アップ」だ。
車を大切にしない「因果応報」 ざまぁと溜飲を下げるか・・・。
それは見た人の考え方一つ・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=hvj9vhA8ixY
「ミニミニ大作戦」 〇三年公開作
こちらは上のリメイクと謳ったものだが、お笑いはない。
どこがリメイクなのかといえば、ミニクーパーの特性を生かした逃走シーンのみ、
イタリアをおちょくるというブラック・ユーモアは消えうせ、大金を使った泥棒映画
となってしまい、上のエスプリに共感出来た、こちらにするととんと物足りない映画。
上のような笑いもイギリス的、皮肉を込めた笑いととれば、なによりなんだって壊す
何しろ出演しているキャラクターが、もう性格破綻をきたしている者達である。
- ミニミニ大作戦 スペシャル・コレクターズ・エディション (ハッピー・ザ・ベスト)
- ¥1,350 といったところで、またのお越しを・・・。