笑いで問題解決諜報部員「それいけスマート」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

一つの映画が人気になると、それの二番煎じは必ず登場し、それなりに人気を

集めて、時ならぬブームで乱立して、いつしか消えていく・・・。

諜報部員大活躍のスパイ映画とくれば、〇〇七ジェームス・ボンドから始まって、

ナポレオン・ソロ、あの「殺しのライセンス」とかも、当時は邦題に「殺しの何々」が

溢れていた・・・、そんな中、スーパーマンでないドジな諜報部員とお笑いに特化し

て、パロッて見せるテレビ番組から飛び出しのが「それいけスマート」である。



流浪の民の囁き-それいけ001


http://jp.youtube.com/watch?v=oQfurGjH1cs&NR=1

「それいけスマート」 六十五年テレビ放映


http://jp.youtube.com/watch?v=uRoGSTZqMzA

「それいけスマート、〇〇八十六笑いの番号」 八十一年公開作


主演のドン・アダムスのおとぼけぶりが毎回笑いを誘い、毎週楽しみにしていた

三十分で、日本では当時は白黒放送だったもの。

そしてショーン・コネリーがボンド役を降りる頃に、このスマートも終了した。

それがボンドに二代目が登場すると、いきなりそれを当て込んだかのように映画で

スマートが復活した。

で、他の番号は殺しだが、スマートはお笑い番号と、あくまでもコメディを貫き・・・。

ってコメディ以外では、もろちっちぃ設定で、あらも目立つがお笑いだと少し予算を

掛けてやれば、おお金がかかっている・・・。

前提がテレビものからだから、えらく豪華に感じた。

何しろ「ヌード爆弾」だ、繊維を消し去るという爆弾、生身は傷つけずとなれば、すわ

女のヌード満載の・・・、で、笑いながら騙された「男のヌードかよ」と・・・。


で、この映画をまたまたリメイクしてと


流浪の民の囁き-それいけ


というか、リメイク公開だからこそ思い出したものだ。


ただリメイクはそれなりにアクションも派手で金がかかり、お笑いのセンスも

忠実に従っていていいのだが、やはりスマートはアダムスだなぁと、強烈な

印象からは抜け出せないものだ。

これは「男はつらいよ」「ミスター・ビーン」の他の俳優でリメイクが想像出来な

いのと似ていて、やはり人間は経験の動物なのを分からせる。

記憶なりに入り込んだ笑いでも、やはり違った人がというだけで違和感を感じる

と面白い場面でも、笑えないとなってしまう・・・。

そんなだからリメイクばやりだが、ここはそっとしてやるか、商売的には以前の

ものの販売で我慢した方が・・・。

Get Smart: Season 1 (4pc) (Std Rmst Rstr) [DVD] [Import]
¥2,077
Amazon.co.jp                         といったところで、またのお越しを・・・。