ポール・ニューマン死去に接して・・・ | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

ポール・ニューマンが亡くなった。

正義感溢れる二枚目でなく、どこか捻くれて底辺にいる人間を演じさせると、

とてもその魅力を発揮する。

泥臭さがとても似合う俳優で、それらの系統の映画はどれもヒットしたように思う。

その中でも、六十九年の「明日に向かって撃て」は、演出の妙もあり、名作と言っ

ていい出来の映画だった。

そしてそれ以前の賭け事みたいな生き方に滲む、背後の重さを感じさせる作品も

忘れられないものとなった。

ただ売れた後は「タワーリング・インフェルノ」みたいに、魅力半減の作品も含まれ

てしまうが・・・。




明日に



http://www.youtube.com/watch?v=0zOeYH2mQSM&mode=related&search =

「明日に向かって撃て」 六十九年公開作


アンチ・ヒーローの列車強盗団の活躍する物語である。

その世間的には極悪人が、生き生きと犯罪をこなし犯行時以外はのん

べんだらりと平安な暮らしを過ごす活写は、犯罪の重大性も悲壮感もない

いい意味での鈍感な精神に、恋人までもそれも教師が罪悪感を引きづらず

に付いていく羽のような軽い行動力を芸達者のポール・ニューマン、ロバート

・レッドフォード、キャサリン・ロスが演じている。

またここでも音楽が、映像の重さを相当に軽くして、犯罪者が戯れるシーンで

は、綺麗で微笑ましい人間に仕立て上げている。

ここらにも当時、ベトナムという病める存在があるアメリカン・ニューシネマの勧善

懲悪」的進行への反発が、反転が伺える。

で、作品の評価は良かったが、アカデミー賞は逃している。

これもアンチ・ヒーローの犯罪者礼賛みたいなものへの反発もあるだろうし、ラスト

シーンの官憲に強制的終了がストップ・モーションであっても、少し受け入れられ

ないものだったのかも・・・。

ただこの映画が公開されて以降、西部劇と限らずジョン・ウェインに代表される勧善

懲悪的映画は減っていき、個人の苦悩やアンチ・ヒーローものが幅を利かすことに

なっていく、これと「俺達に明日はない」は史実の物語の再現である点も・・・。

もっとも時が過ぎればゆり戻しも起こり「ヒーロー」はそのまま原寸大の人間となって

甦って、それらが脚光を浴びる近頃だ。

日本でもそのもずばりの「ヒーロー」という、検事が主役の映画まで出来るようになった。

これが以前であれば、検事とは冷淡で人間味のない存在として扱われることが多かった

のを、血の通った人間として魅力的に描いている。

まぁ、そのままヒーローだな・・・、言うことない。


ハスラー


http://jp.youtube.com/watch?v=cF1Jjyvec2E

「ハスラー」 六十一年公開作


賭けビリヤードに生きる一匹狼の生き様を見事に演じていて、ギャンブルに

駆け引きはつきものと、モノクロの映像がゲームの醍醐味を良く描いていた。

ポールの風貌が良くギャンブラーという「明日のない今日を生きる」男を体現

して、厳しさも漂わせた駆け引きの世界を、また男にとっての勝負と言う点も

この男が演じると、ぴったり来るのはキャラクターの良さでは・・・。

で、この頃の表情が似ていると思うのが、リチャード・ドレフィスでドレフィスの

映画を見るたび、ポールが被さっていた・・・。



http://jp.youtube.com/watch?v=JBvyB2dTnlQ&feature=related

「ハスラーニ」 


続編と入っても二十五年後になっていて、主人公の男も年をとり、弟子になる

トム・クルーズにテクニックを教え込むが、いつしか勝負師の魂に火がついて

昔の闘争心を思い出すが、あの頃のインチキまがいの駆け引きでなく・・・。

と監督が監督だけに、初老の男の物悲しさも見事に映像化して見せていた。



ニューマン

http://www.youtube.com/watch?v=Twi_BRP7kXk

「傷だらけの栄光」 五十六年公開作


監督ロバート・ワイズ、主演ポール・ニューマンの

傑作ボクシング映画である。

あのスタローンの「ロッキー」もこれをとても参考にした

感じは映像の端々に出ていた。

「ロッキー・マルシアーノ」あるいは「グラチアーノ」、世界

ミドル級チャンピオンの伝記である。

ニユーヨークの貧民窟の暴れん坊が、ボクシングという

スポーツで栄光を納めるまでの物語。

白黒の画面が、ボクシング・シーンには合っている。

ちなみに主人公の予定は「ジェームス・ティーン」であった

のだが、不慮の交通事故で亡くなり、ニューマンにお鉢が

回ってきた。で、ニューマンはこの一作でアメリカを代表する

スターとなった。ここらは分からないものだ・・・。


記録媒体に残る姿は、いつまでも鮮明で輝かしい記録として

残っていく・・・。        


暴力脱獄
¥1,890                             ご冥福を・・・。