寄生・同化は自虐的日本に合ってる?「マタンゴ」「ゴケミドロ」 | 流浪の民の囁き

流浪の民の囁き

映画を通した過去・現在・未来について、なぐり書き

日本の恐怖映画で、イギリス・ハマーを始めとしてスリラー・ホラーの影響から脱却して、

よりオリジナル的映画となれば、ここらの同化してしまう「マタンゴ」や宇宙生物「ゴケミドロ」

の寄生となってくるのだろう・・・。

 


マタンゴ

 

 

http://jp.youtube.com/watch?v=wai2aotTmyo

 

「マタンゴ」 六十三年公開作
 

難破した船が着いた南海の孤島には食料がなく、「禁断の菌類」しかない。

そしてそれを食すれば、キノコ人間「マタンゴ」となってしまう・・・。

最初こそ結束力を誇った仲間も、食料という究極の欲求には抗しきれず、

次々、「ベニテングタケ」みたいなオドロオドロしたキノコを口に運んでしまう

そしてキノコ人間になったものは、仲間を引きずり込む。

同化してしまった者にとって、同化しない者は異物であり、同じ認識をもち得

ない異端児扱い・・・、ここらがとても面白い。

キノコを介して、異物になってしまった者が、異物にならないものを引き込む。

まぁ、その映像も恐ろしげな化け物となっているが、それ以上に恐ろしいのは

同じ思考に基づかない価値観は、異端でありここで仲良く暮らすには、同化

しなければならない。

そしてからくも日本に逃げ帰った者も、その胞子の威力は凄まじく、皮膚が「マ

タンコ」で冒されていた・・・。

とまぁ、暗に化け物の映画なのに、捻くれていると同化という精神性をグロテスク

に表現すると、こういったおどろおどろしい形に生まれ変わる・・・。

年代的に「転向」なる言葉も、そちらの人々に使われだした頃と見れば、東宝の

労働争議を彷彿とさせて、にやけてくる。

 

 


ゴケミドロ

 

 

 

http://jp.youtube.com/watch?v=iSTi4gGV4e0&NR=1

 

「吸血鬼ゴケミドロ」 六十八年公開作

 

 

こちらは「ブロブ」と同じスライム状の宇宙生物が、日本では人間に寄生して「吸血鬼」と

 

なり、次々に人間を襲い始め、日本人を根絶やしにするかのように、犠牲者は増えていく・・・。

この寄生させられる主人公のキャラクターが、この映画の印象をより際立たせ、また共演の

一癖あるキャラクター達の言動が、人間不信を醸し出して、「いざ鎌倉」みたいな結束力は

全くなく、「くもの糸」状態で、この映画のテーマには合致している。

だけに寄生された人間をやっつけても、それを察知した生物は、違った人間に素早く移って

血を求めて・・・。

松竹・東映と東宝の「マタンゴ」とは違ったテイストを醸し出して、吸血鬼とスライムを合体させ

れば、面白いものが出来るとでも思ったのか、陰惨な映画に仕上がっている。

もっともこれを真剣に見ることなく、斜め見をすれば、コメディ・タッチの飽きないお笑いで、ずっ

と笑っていられるから、この頃の程度の低いお笑いに飽きた人には、断然お勧め。

特に金子信雄のキャラは、東映任侠でも遺憾なく発揮されたままだから、大笑い請け合いの

熱演である。

 

 

とまぁ、同化に寄生という主題で、この二本を見てみれば、よってたかってマインド・コントロール

 

させれば同化も進むし、また自分は寄生して生き延びるには、人をあやめなれば生きていけない

あるいは、寄生体を変えなければならない・・・。

この頃の映画人は、ある程度の思惑を根底にして映画に忍び込ませている。

という見方をすると、同化という人民浄化や、自立できない者にとって寄生し続けるのは、いたって

普通のことなのである・・・。

と、それぞれの得意な民族を思い浮かべると、映画のストーリーもけだし笑える要素を多分に含ん

でいる。

まぁ、そんな斜め見するのは、私ぐらいだと思うが・・・。

マタンゴ/久保明
¥4,687
Amazon.co.jp
吸血鬼ゴケミドロ
¥3,591                            といったところで、またのお越しを・・・。