イギリスの作家、フレデリック・フォーサイス処女作の映画化
政治が自分達の思惑から外れていく場合に、それを自分達の
有利な方向へ引き戻そうとする時、手っ取り早く解決方法は
「暗殺」してしまえ、のとてつもなく卑劣な手段を使う、それも自
らの手を汚すことなく・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=h6xMnTPEzPo
七十三年公開作
コードネーム「ジャツカル」に、依頼が舞い込んでくる。
それはフランス大統領暗殺である。
当時アルジェリア独立紛争を鎮圧した勢力にとって、
時の大統領ドゴールの言動は許容できないもので
何度か暗殺計画を立て、その都度失敗に終わっていた。
そこでプロの殺し屋依頼と相成り、「ジャッカル」へと
ここらへんは「ゴルゴ13」と相通じるものだが、警戒を強
める当局は、急に大人しくなったテロ組織により警戒心を
もち、情報を入手していき・・・。
と同時に、ジャッカルの方も着々と準備していく。
そして人々の前に大統領が姿を現す瞬間を狙って・・・。
本もそうだが、映画も兎に角面白いサスペンスに溢れていた。
この暗殺計画は失敗に終わり、大統領は無事に何事もなかった
ように、民衆の歓迎に応えるでエンドなのだが、裏での暗躍と
それを阻止する警護側のやりとり・・・。
と、こと日本において狙撃による「暗殺」では、オウムが仕掛けた
とされる警察庁長官狙撃事件が起こっているが、これを読んだ
あるいは見た当時は、どこかあちらの世界は凄いで、他人事で
あった。
しかし利害が対峙した時、もっとも手っ取り早い方法・・・。
エゴイステックな脳みそは、短絡的思考へ陥るものなのかも・・。
にしてもジャッカルの職業は、さてどうだろう・・・。
ある一面、ヒーロー足りえる面がないでもない。
戦争をおこすでなく、最少の被害でとなれば、ただそれが社会正義
だとしたら、許される類いのもの?、といった感想も起こってくる。
といったところで、またのお越しを・・・。