前のエントリーで「グローイング・アップ」を記事にしたが、その元に、いやパクられた
映画が「アメリカン・グラフティ」である。
ジョージ・ルーカス、リチャード・ドレフィスという監督、主演者がブレイクした作品でもある。
http://www.youtube.com/watch?v=h32Kdrh0Z48
「六十二年、あなたは何をしていましたか?」のキャッチ・コピーももろ
見て貰いたい年代をターゲットして大ヒットしたが、確かに同時代を歩
んだ人は、出てくる映像に「懐かしさと愛しさを」感じるだろう。
大学進学でその土地を離れる一学生の感慨と仲間との交流、ルーカ
スの生きた青春はこうだった、で、あなたは?、と問い掛ける。
売れない前の俳優が多数出演し、あの頃の思い出が甦る・・・。
日本でいえば「センチメンタル通り」に郷愁を甦らせる人も、こちらだけ
でなくいると思うが、森田童子の歌ですが・・、知らないか・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=psk_oWHwi_c
アメリカン・グラフティのトリビュート
投稿者は「親父の時代」とか書いているから、その息子が
制作したスライドなのだろうと思うが、歌がいい
「ブッカT&MG’S」 グリーン・オニオン
http://www.youtube.com/watch?v=u46jF6Int8E&mode=related&search =
こちらは日本の、高度成長期の東京、昭和三十三年、あの「東京タワー」が
シンボライズされて、当時の人間模様を活写した。
もともとは西岸良平のほのぼの漫画、アニメよりこちらの実写版の方が、
より人間の哀愁が色濃く出ていたように思う。
http://www.youtube.com/watch?v=99fWx5q2qTw&mode=related&search =
好評につきの続編である。の予告編
「日本アカデミー作品賞」をあの反日映画と争い、獲得している。
テレビ放映された賞の模様に、「パッチギ」が自分では相当自信があるような
顔で座っていた監督のしょんぼり加減は、笑えた。
あんなどうでもいい映画で賞を貰えると思っている神経が、何とも哀れでもあ
るが・・。ただ手厳しくしないと理解しない人っているから・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=1Vj6-zj3KM8&mode=related&search =
アニメ「三丁目の夕日」西岸良平の画が何ともほのぼのしている。
とアメリカと日本の「ノスタルジィー」映画を並べてみた。
片や若者の大人への一歩を踏み出す刹那の苦悩や焦りが、振り返った時に
時間の経過が「美しい思い出」片や焼け野原から「なにくそ」とがむしゃらに
生きた街と人々の暮らし振りを振り返る時「思い出は美しく」人々の心の中に
咲いている。
過ごした時間は、それがいかに懸命であっても、あるいは怠惰であっても、
取り戻せないもどかしさに、人は、それぞれに心にセピア色の「美しい思い出」
を描いている。
秋の夕暮れ、「三丁目の夕日」はどんな時代でも、美しい風景として残っている。
と、ノスタルジックに綴ってみた。 またのお越しを・・・。