表題のようにエルビスは生涯、三十二本の映画に出演していた。
それもすべて主役であった。が、純粋な映画といえば数えるほど
しかなく、どちらかといえば日本でいう歌謡映画、要するに歌の
ヒットに結びつけた設定の映画ばかりだった。
そんな中、不遇の時からステージに戻ったエルビスのドキュメン
タリーが撮られ、それが一本の映画になった。
そしてそれが最大のヒット映画となるのだから・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=XyeFH8oieZM
「スィート・キャロライン」ニール・ダイヤモンド作の曲だが、
エルビスも負けずメローな仕上がり具合で、聴き心地が良い。
http://www.youtube.com/watch?v=QIJ6NQF6Xu0&mode=related&search =
「ポーク・サラダ・アニー」
ステージのオン・オフを捉えたこの映画は、本番前の緊張感も
よく伝え、ロカビリーからエンターティナーとして類まれな資質を
開花させた証みたいで、音楽ドキュメントだというのに、飽きることなく
スクリーンを見続けた。
もっとも知人に熱烈なファンがいて、それの付き合いで見ただけだったの
http://www.youtube.com/watch?v=FImwVKsBfEM&mode=related&search =
「サスピシャス・マインド」
http://www.youtube.com/watch?v=aFJqnhDM3OQ&mode=related&search =
「好きにならずにはいられない」
前作の「オン・ステージ」のヒットを得て製作された二番煎じの映画。
こちらワイド・スクリーンを使い、三分割やらステージのエルビスの
魅力を伝えようと、とても策に溺れた出来で、見ていて退屈になって
しまった。何しろ知人が前売り券を購入してまで見た映画であったが、
帰り道、「オン・ステージ」には、遠く及ばない出来の映画と、悔やんでいた。
何しろ緊迫感もない、わざとらしいジェスチャー交じりに溜息が出た。
後のない必死さがまるでなく、エンターティナーとしての思いは、前作で
使い果たしたかのようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=Lr0Myw28uxc&mode=related&search =
映画「ラブ・ミー・テンダー」のラスト・シーン
映画として最初のやつで、ストーリーも良く演技も良かったのを、製作者側の
思惑も手伝って、ただの歌謡映画みたいに挿入歌を入れてしまい、もう一つ
ぱっとしたものに出来なかったのは、残念である。
以後も歌手を意識しすぎた「アイドル」としての作品ばかりである。
晩年の円熟した歌いまわしから、エンターティナーとして活躍が出来ただろう
に、七十七年に没したのは残念であるし、アイドルを脱しての演技は全く違った
エルビスを見せてくれたのではないだろうか・・・。
と、言ったところで・・・。
ではこの辺で、またのお越しを・・・。