二年前に亡くなったカントリー歌手、ジョニー・キャシュの伝記といっていい映画が
「ウォーク・ザ・ライン」だ。これは自身の最大のヒット曲名であり、自分の生き方に
対する想いが詰まった歌である。
黒人が「クロス・ロード」で人生の岐路を悟れば、白人はまっすぐに生きる道・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=MU5p2CP7Wyc&mode=related&search
=
もっともこの映画は、恋愛物と捕らえたほうがいい。
カントリー・ミュージックでは、ジューン・カーターはすでに名の知れた歌手
であり、キャッシュはこの女性への一本道を歩む。
でカーターといえば、「カーター・ファミリー」であり、駆け出しのキャッシュに
とっては「雲の上の人達」ではなかったか・・・。
もっともこのジューン・カーター、アメリカの古い女性の「気高い精神」と「母
親的優しさ」を持ち合わせていたものだろう。
それだけにキャッシュは名が売れても、アタックに次ぐアタックと、一度結婚
をしている男とは思えない情熱を持って、迫っている。
http://www.youtube.com/watch?v=k7K4jH7NqUw&mode=related&search =
と、実際の映像から見る本人には、不遜な態度と威厳が感じられ、そんな
情熱には意外な一面を見た思いで、新鮮な気持ちになる。
このキャッシュと同時期に人気を博したのが、あの「エビス・プレスリー」で
こちらもやはり売れてちやほやされて、アル中になったり結婚は失敗だったり
売れっ子の人気者の「苦悩」は理解されない。
で精神的立ち直りに時間がかかり、忘れられた頃見事にカムバックし、「晩節を
飾った」、ここら辺、キャッシュも同じ道をたどっている。
違いといえば、やはりこのジューン・カーターという女性の存在であり、キャッシュ
は仕事も家庭も「幸福」を感じていただろう。
そして最愛の妻を亡くした四ヵ月後、自らも後を追うように亡くなっている。
最初「エルビス」の命日だからとも思ったが、キャッシュの「アイ・ウォーク・ザ・ライ
ン」って考えるまでもなく、誰にも当てはまる想いだ。
ビートルズは「長く曲がりくねった道」と歌うが、キャッシュは「一本道」で
どちらかといえば「一本道」を歩んでいきたいものだ。
ではこの辺で・・、またのお越しを・・・。