第二次大戦、戦記物の映画がある。戦後製作されたこれらのものには
敗戦国としての反省も含まれ・・、だが一方で先人達の果敢な戦いと祖国
への愛国心が滲んでいた。それは製作者も出演者も、そして観客にも・・。
公開から半世紀が流れた現代、日本人の意識にあるのは・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=MS12isLjS5w&mode=related&search =
この陸軍戦闘機「隼」の歌は、国威発揚とその勇猛さを称えた。
特撮は「円谷英二」公開年、昭和二十三年である。
http://www.youtube.com/watch?v=Oj9uPJocslk&mode=related&search =
当時の貴重な記録フィルム
http://www.youtube.com/watch?v=tCvS5GGMKso
終戦直前の「神風特別攻撃隊」の記録フィルム
http://www.youtube.com/watch?v=sF1L3y4Ltyc
ゼロファイターと恐れられた零式艦上攻撃機での
体当たり攻撃は、狂気の沙汰と恐れられる一方、
特別な精神構造が尊敬の対象でもあった。
今まさに中東で行なわれている「自爆テロ」と呼ばれる
行為は、この「特攻」を真似たものであり、アラブに於いて
欧米の「テロ」報道と、イスラム圏の人間の意識は違って
いて、祖国の存亡を賭けた戦いの中での「自己犠牲」で
あり、その行為は尊敬されまた祖国の英雄となる。
パレスチナの自爆攻撃には、絶対的不利な状況を打開
するための、一撃必殺の「自己犠牲」がある。
簡単にテロと結論が出るほど、単純ではない。
http://www.youtube.com/watch?v=fBaKjZ9o8Jw&mode=related&search =
現代では、このような仕様になって、大空を飛び回る。
ゼロ・ファイター、世代の違いだが・・・。
八月十五日は「終戦記念日」 負けはしたがこのような
祖国の存亡を賭けた戦いが、繰り広げられていたのを
「忘れてはいけない」 先人達の想いは・・・。