【映画評】キャビン 不気味な小屋 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

どうも。輸出企業は円安で儲かっていると言っても、輸入する原材料価格も円安で高騰しているので、意外と儲かっていないのかもしれません。

 

それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『キャビン 不気味な小屋』です。

 

小説家が妻を連れて山奥にある親族の小屋を訪ねると、叔父の遺した日記を発見する。その日記には叔父に降りかかった呪いが綴られていた。2017年製作のアメリカ映画で、日本劇場未公開作品。監督と出演はジョセフ・アンダーソンで、出演はジェイコブ・クリッケンバーガー、ヴァネッサ・クチャ、ケイト・ブライアント、アマンダ・ミラー。

 

叔父と甥の呪われた一族について描かれたホラー映画ですが、怖くないという欠陥商品です。ホラー映画には血まみれグロ描写、突然大きな音を立てて驚かす演出、Jホラーが得意とする陰鬱ムード作りなど怖がらせテクニックが多々あります。しかし本作には、その何れもありません。

 

主人公は小説家のサムですが、ストーリーの大部分が叔父サミュエルのエピソードで占められています。そのサミュエルのエピソードのうち、呪いが原因となる部分は少ないです。サミュエルに降りかかる災難は、彼のアルコール依存症が原因でしょう。単なる自業自得です。

 

邦題の「キャビン」が意味不明です。キャビン=小屋が呪われているとは言えないからです。原題は「THE GRAVE CALLER」で、小屋は関係ありません。日本の配給会社が、やらかしたようです。

 

登場する女性キャラクターの胸の谷間で、作品のダメさを誤魔化そうとする小賢しい手口は通用しません。控えめに言って駄作なのです。

 

☆☆☆☆(2024年4月16日(火)インターネット配信動画で鑑賞)

 

 

にほんブログ村 映画評論・レビューに参加しています(よろしければクリックを!)