桑田佳祐『君への手紙』② | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

桑田佳祐のニューシングル『君への手紙』から「メンチカツ・ブルース」を取り上げましょう。
 
悪ふざけのような歌詞をブルースのメロディに乗せて歌うのは、桑田の得意技です。サザンオールスターズでは「虫歯のブルース」を発表しており、昔ラジオ番組で「ヤギのブルース」なる曲を即興で披露していた記憶もあります。「ヤギのブルース」は「メシ食って~ 紙食って~ ウ○コして~ マ○コして~」という歌詞でした。流石です。
 
それでは「メンチカツ・ブルース」が、どのような歌詞になっているか見てみましょう(桑田佳祐ニューシングル「君への手紙」スペシャルサイトでも見ることができます)。

メンチカツ・ブルース
作詞・作曲・編曲/桑田佳祐
 
俺のメンチ食べたのは どこのどいつだ!? ほい
俺のメンチ食べたのは どこのどいつだ!? ほい
ばあちゃんがよく言うことは “道でコロッケるでねえ”
 
俺がパンツ脱いだのは ゴムが切れたから
俺がパンツ脱いだのは ゴムが切れたから
女房がよく言うことは “タマにゃいいんじゃないのサ”
 
俺がさんま焼いたのは 一度たけしかねえ(コマネチ ドゥーワップ)
俺がさんま焼いたのは 一度たけしかねえ(コマネチ ドゥーワップ)
魚釣れたら添える 網はタモリじゃねえ
 
俺のメンチ食べたのは どこのどいつだ!? ほい
(キャ、キャベツしか残ってねぇよ)
俺のメンチ食べたのは どこのどいつだ!? ほい
(メンチだけに、俺にメンチて許しておくれ)
姉ちゃんがよく言うことは “親にハムカツちゃ良くねえ”
 
俺がウ★コ踏んだのは 朝のハイキング・ロード(コマネチ ドゥーワップ)
俺がウ★コ踏んだのは 朝のハイキング・ロード(コマネチ ドゥーワップ)
“運がイイよ”なんて言うなよ
Bad luck in the morning I'm feeling blue

ちょっと前に当ブログで中島みゆき「宙船(そらふね)」の歌詞を載せたのですが、それとドえらい違いです。場末のブルース歌手の雰囲気を出すため、桑田がアコースティックギター弾き語りで、観客の笑い声や咳払いまで入っています。しかし、歌詞カードを読むと、ヴォーカルにアコースティックギターだけでなく、手拍子、効果音、バックヴォーカルまで桑田一人の手によるものです(複数人による手拍子は他人の手を借りていますが)。すなわち桑田が各パートの音声を録音し、それを編集することで作品を創り上げるという“ひとり遊び”ということです。
 
11月25日放送のミュージックステーションでは、司会のタモリの目の前で「俺がさんま焼いたのは~」の部分を生演奏し、ウケていました。タモリも即興でデタラメな歌詞を付けて歌う名人で、昔は実際のニュース音声をつぎはぎ編集して、偽の面白ニュースにするという“ひとり遊び”をネタにしていたことを思えば、なかなか趣深いシーンです。「ヨルタモリ」を復活させ、桑田を来店させたい願望湧いてきます
 
 
『君への手紙』(初回限定盤)に同封された桑田直筆の手紙には、年初よりレコーディング活動に勤しんできた旨の記述があり、来年に桑田佳祐名義のオリジナルアルバム(前作『MUSICMAN』から6年ぶり)が発表されることを期待させます。
 
イベントバナー

 

ブログランキング・にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)