守破離な母 | じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

じゃんご ~許されざるおっさんの戯言ブログ~

このブログは、田舎で暮らすおっさんの独り言を日々書き綴っています。ブログタイトルの「じゃんご」とは秋田弁で「田舎」のことで、偶然にもマカロニウエスタンの主人公の名前でもあります。何となく付けてみました。お時間があれば、広い心で御覧になってください。

守破離(しゅはり)
剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階(デジタル大辞泉の解説より)。
 
私の母は家庭料理にアレンジを加える癖があります。それがどうも意図的ではなく、単にレシピを忘れているだけのようなのです。
 
私が子供の頃、豚汁を作ってくれました。どこかでレシピを聞いてきたのか、豚肉に根菜がたっぷり入った、味噌仕立ての一般的な豚汁でした。好評だったので、その後も何回か豚汁が食卓に登場しました。しかし、その時も静かに母のアレンジが始まっていたのです。
 
ある日、母が豚汁だと言って出してきた料理は、鶏肉に山菜が入った、醤油仕立てのすまし汁でした。鶏肉なので豚汁ではなく、肉が入っているのでけんちん汁でもありません。完全に母のアレンジが効いた創作オリジナル料理です。
 
守破離な母です。
 
にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)