想い出は美しく、そして美味しく……と、過去食べたラーメンについて振り返るラーメン回想記です。今回は2013年8月17日に食したラーメンあやの牛すじ野菜ラーメンです。

千葉PARCOや千葉市文化センターがあるエリアです
豚骨らーめん彩と似た店名ですが、こちらが先に営業開始しています。いわゆる二郎系のお店です。二郎系とは太麺、こってりスープ、野菜大盛りが特徴で、ラーメン業界に一つの潮流を形成しています。

確か700円くらいだったような記憶があります。
勢い余ってモヤシがはみ出るほどの大盛り野菜に、よく煮込まれた牛すじを盛っています。麺は平打太めで、スープはこってりめなので、二郎系に分類されます。スープはギトギトというレベルのこってり感はなく、意外とさっぱりしています。もっとギトギトでも良かったかな(そんなに強がっていると、またお腹壊しますよ)。
ところで牛すじは何時から全国区になったのでしょう。秋田育ちの私は、首都圏の大学に通うようになった頃、コンビニのおでんで牛すじを知りました。20年前の話です。元々は関西の食文化だったはずです。今や関東以北でも珍しくない食材になりました。馬肉を食する文化圏に住む我が家では、牛すじより馬すじの方が食卓に上がります。

野菜の山を崩して完食
この時は普通盛りでしたが、大盛りにしたり、トッピングを増やしたりすれば、成人男子の摂取カロリー1日分を上回るようなメガ盛りラーメンも可能です。大食い自慢の方は、一度チャレンジしてはいかがでしょうか。
ラーメンあやは食べログでも紹介されています。
にほんブログ村に参加しています(よろしければクリックを!)