開発中ルアー最終調整月間 | メバル狂い ソルトマスターメバリング日記

メバル狂い ソルトマスターメバリング日記

メバル狂いの
ソルトマスター
北部九州でのメバリング日記です

ハンドメイドルアーやフライまで作ってます
何故、メバリングにプラグなのか?
その答えを綴っていきます

開発中ルアーのいろいろ。


流してストラクチャーに寄せて
小細工してドン‼︎



無風でベッタベタの日には、

ヒラはセイゴサイズとはいえ

ストラクチャーにベッタリ。


メバルよりもメバルらしいポジションに

身を潜めることが多い。


魚が、やる気ゼロの日に

このルアーのアトラクター要素を最大限に活かし

アタリを激しくした。


シメシメ‥

重い流圧の中で軽快に動いて魅せる。

テストとしては結果が伴って一安心。



魚にスイッチを入れ

まるで命が宿り

アングラーを敬愛し仕えるような自発的アクション。


壁に着くアカメバル、

春のストラクチャーベッタリなクロメバル、

博多ではまだまだ個体数の残る大型シロメバル‥


あらゆるシチュエーションを夢想しながら

カラーテストも行ってます。



チャリコと呼ばれるマダイの幼魚。


朱色の背中、藍色の鰭先、

色味を日本語で表現したくなるような和製色コントラストが美しい。


日本人が大好きで、

いにしえの時から愛されてきた

ジャパンオリジナルな魚。


特に小さな魚は

薄らとパールメタリックボディに

グラデーションがかかり

官能的な美しさが目立つ。


咥えているのは当方オリジナルの新作。

ウエイト形状だけで6種類、

さらに素材を吟味しつつ最終調整中。


すでに仲間たちから

多くの釣果報告をいただいている。


私の印象としては、

ショアレッド(マダイ)にめちゃくちゃ効く。


金属的なアタリが病みつきになるゲーム。

そして、写真を撮るのが楽しみになる。

一粒で二度美味しい釣りが愉しめる。


何故、本気で狙う人が居ないのか?

不思議なくらいハマっているのは

「釣った感満載」だからだろう。


このルアー

フォールがゆっくりな為に底にタイトにコンタクトできる。

ムラソイだってこのとおり。



ラインテンションに気を使わなくても

スローフォールする。

バージョン6を楽しみにしながらアップデート中。


今、しっかりと作り込んでおけば

春先がより愉しめる季節になるはず。




SMF2は今季も本気で楽しみます。