長いけど細い。
細いけど重量がある。
細いだけにフッキングが良い。
メバルをプラグで狙う場合の一つの大きなアドバンテージが
長距離の超表層をダイレクトに狙える事だ。
平磯、潮目、藻場、などなど
春にマッチするポイントが多いのは
ある程度、メバリングをやり込んだ方ならご理解頂けると思う。
エライザーは、
オールパーパスでマルチユースな
とても出番の多いプラグとなった。
そもそも、博多のメバリング黎明期は、
シーバス狙いで磯に入っていた仲間たちが
秋のシーバス祭りが終わったと同時に
その流れで始めた。
当時のルアー
アイマさんのコモモ、
タックルハウスさんのMなどが
メバルプラグとして活躍していた。
博多のメバルプラッギングは強い釣りから始まったのだ。
普通に125mmサイズのプラグでも
沢山の魚がアタックしてきた時代。
いや、当時と魚は何も変わらない。
ライトゲーマーが少なく、ポイント選び放題だっただけだ。
一周まわって、
現在の大きいサイズのプラグブーム。
あの頃と違うのは、
メバルの好むアクションが理解できて
波高に対する相対移動値を考察して
ライトゲーマーが急増したことくらいか?
私的メバルプラグ、マリコシリーズと比べてみると
水流を切り裂くヘッドは、
さらに鋭利にスキニーに仕上げられ
マリコシリーズでフラットに削られたフロントフックからリアフックまでも滑らかに仕上げて振り幅を抑えてある。
このサイズにしてアタリの多さが爆発的に多いのは、
素材の旨みを活かして作り込まれた超ナチュラルマイクロベイト再現形状から。
それでいて波の高い日にもしっかり水を掴むために、
魚側がアタックしやすい。
少々の荒れた日でも、威風堂々にステイ出来る。
考えてみて欲しい。
台風の日に風船を捕まえるのは難しいが、
鉄アレイなら容易い。
水の中でも同じことが起こっているのだ。
揺れすぎるルアーはメバル側が喰いにくい。
つまり荒れた日ほどスローにステイさせる方が、
魚もアタックしやすいのだ。
エライザーは、
一見とてもシンプルなルアーに見えるが
その最大公約数には計り知れない知識をバランスよく配合したルアーなのだ。
是非、普段届かぬ沖のライズを直撃する
闘うアングラーに使っていただきたい。
週明け10日の9時、受付スタート。
smf2lurefactory@gmail.com
までお気軽に‼︎
今回は受注製作で3月下旬に完成予定です。
※予定数に達した時点で受付終了となります。