メンテナンス後の絶好調な愛馬の走りを堪能するべく、9/7㈯に日帰りツーリングに出掛けたレポート。
なお、1度の整備で車両購入時の1割以上を費やした場合に申請できる高額整備費制度を利用。
メンテ費用の約1割である3万円の還付金が行政から振り込まれた。
🦉『🍈シテン コウザニ ヨロシク♪』
9月に入っても残暑は厳しいため、出発の前夜は21時半のデイリー株価チェック後に早々の就寝。
日の上がる前に起床⇒ライジング・サンと共に出発す(早朝の気温は流石に涼しい20℃台)
今回の廃屋単価
地元:178円/ℓ(スマホアプリ⁻3円引き)
長野県上田市:190円/ℓ(給油量を10ℓ指定&給油時刻は13:41※)
ネオ滝山街道のブンブンGSで補給を済ませて、往路は高速代をケチるために圏央道には入らずにサマーランドの横から五日市駅⇒名栗⇒秩父への山伏峠を走行し、ミューズパーク経由での小鹿野町のブンブンまでノンストップ走行。
スタダした甲斐があって、早朝の交通量が少ないなかでの快適な走行ができた。
秩父山中の国道299号線を丁寧に走り(謎の民家⇒洗濯物干し婆ちゃん確認!)
トンネルを越えてグンマー入り。
恐竜の足跡だけで推していくグンマーの精神を、沖縄ジャングリア(笑)は無礼るな@w@r🦕
トイレ休憩に寄った上野村の道の駅はバイク海苔に優しい大規模な屋根付きバイク駐輪スペースがある。
でもまぁ晴れの日は誰も停めないんですがね。。。
トイレ利用だけで道の駅・上野村を失礼して、いつも通り酷道化する299号線とは別れを告げて、県道45号線のトンネルで北上。
南牧村⇒下仁田と一度東側に振って国道254号線の富岡コスモス街道で佐久平へと抜けた。
峠を下り始めると沿道には秋桜が咲いており、残暑は厳しいがそれでも季節は進んでいることを感じた。
春は桜、夏は百日紅、秋は秋桜、冬は蠟梅
たとえ人の世がどうあろうと、それだけでバイク海苔は季節を感じられるのだ@w@r🌸
中部横断自動車道と交差する道の駅・HELLシ―テラス佐久南にてソフトクリームぺろぺろバイクおじさんを極めた@w@r🍦
等身パネル・アルピニスト記念写真家🦉『ケンオウ ワキ クッサ!! カタパッド トゲトゲ!!』
更に西進を続けて、下道オンリーで長野県上田市の別所温泉に何度目かの再訪。
SDバージョン及びdeまひろウ記念撮影
お目当てである真田六文銭の赤備え等身アクスタ&アクキーを購入
海なし県の温泉むすめに日本海の越前(あわら)温泉むすめアクキーを奉納した。
その後、同町にある『あいそめの湯(日帰り温泉)』に突入。
ゆっくりと湯に浸かって、昼飯に御当地温泉むすめも大好き設定の馬肉饂飩を極めた@w@bウマイ!!
食後に短パンを忘れたので皮パンのままで昼寝⇒退店時に下田温泉むすめ缶バッチを奉納。
(奉納ボードに混じる『ぼっちちゃん』ェ・・・)
別所温泉を後にして、給油を済ませつつ(※)、鹿教湯温泉に移動。
まずは宿飼いのイッヌがカワイイ宿にてグッズ購入⇒椅子の上で丸くなってる!丸くなっている!!
(なお当日は出店のため、レストラン営業のピザは休業であった⇒故に別所で馬肉饂飩)
最低限グッズは手に入ったし、ピザをいただくのは次のチャンスを狙うこととした。
(鹿教湯温泉むすめは犬がコワイ設定なので、パネルで足が震えている⇒細かいなぁ~)
その後、販売時間が14時半からの同地・別宿にてアクスタ&アクキーを購入。
このための別所温泉での日帰り温泉入浴・昼飯・昼寝⇒移動中に給油の時間調整。
仕事もツーリングも【段取りが10割】っていつも言っているだろう@w@r🏍
グッズ購入後は、早々に高速道路を利用した撤退戦へ移行。
2車線の雑魚キャパシティー中央道のように渋滞する前に、東部湯の丸ICから上信越⇒関越道⇒圏央道。
道中の中間地点である上里SAで死線の暴竜&不惜身命(モンエナチャージ)を発動しつつ、峠の釜飯の入荷を待って購入。
鶴ヶ島JCTで、相変わらず【追い越し車線居座り&スマホ余所見】の運転をしていただろう、アタマ歩きスマホのサンドラがテンプレート通りの追突事故を起こしており、その地点の手前3kmからすり抜け走行をすることを強いられた。
今回も無事故無違反の帰宅ヲタク⇒ナイス・ライディングde勝利の🍺&🐙
グッズ戦果resultを『オモチャ箱』に納めた。
温泉むすめ等身アクスタ美プラ部5人衆!!@w@b
ポイント稼ぎでIMG夫婦用のお土産に信州限定蕎麦ァを購入⇒宅配BOXにシュート!
後から、折角ナガノまで行ったのに『マルス🥃信州(長野限定)』を買い忘れた事に気付いたorz
追記:後日にIMGより送られてきた御土産くるみ蕎麦ァ!が義妹に美味しく調理されましたの図