山形墓参りツーリングから約2週間後の10/27(日)~28(月)で行った、温泉むすめバイク部・秋合宿のレポート(秋Touring・第二弾)
我が友🐬🐧といつものネオ滝山街道GSブンブンで待ち合わせ。
相変わらず前夜に深酒して時間ギリで到着した。
今回の廃屋単価
地元:173円/㍑(アプリ割引で5円/㍑OFF)
グンマー中之条JAセルフ:189円/ℓ
まぁグンマーは長野と並んでガス代が高い。
特に渋滞もないまま北上するに連れて天気が良くなる圏央道~関越道を走行して上里SAで休憩。
バイク置場は満車状態だったのでSA奥に駐車。
悪のBMW軍団とSHOPツーリングだかの集団がおり、後者のミーティングがトイレ&飲み物( ´ー`)y-~~休憩を終えて再出発するまで続いていた。
SAを出ながら『1人1人自己紹介とかするんかな』とインカムで🐬🐧と話す。
(インカムなしで10人↑を統率するとか(ヾノ・∀・`)ムリムリ🐌)
ご機嫌斜めで雲を纏っている榛名山を横目に高速道路を疾走。
月夜野ICで高速を降り、国道17号線を以前とは逆方向に北上して苗場(湯沢町)まで走行。
前走のバスがどいてからの峠道はフリー走行。
ぶっ飛んでいく🐬🐧に対して、こちらは先日交換した新品タイヤがまだ馴染んでいないことを理由に抑え気味(虚勢)の自ペースで走行。
湯沢の温泉むすめ越後湯沢かすみの御泉印と缶バッチをゲット。
(奉納物に)既にマヒロウがいて虚を衝かれた思いがした。
🦉『オソカッタナ!』
俺が遅い。。。俺がSlowly!?(blogタイトル回収)
新品タイヤ交換から、一般道・高速・峠道を合わせて約200kmを走行して皮むき完了。
なんだか滑りそうなフラフラ感から、どっしりとした走りになった。
同じ高速走行でも、スリップサインが出たタイヤと10部タイヤでは振動や安定性が段違いなことを感じた。
折角なのでナスパに寄ってワンピース(パネル)にアイサツを極めたの図。
新潟温泉むすめ自販機を観て、先日のグランドスラム達成を思い出す。
越後湯沢の駅に到着し、先程の本陣で教えて貰ったバイク置場に駐車。
事前調べでは駅ナカ駐車場にバイクは駐車不可だったので、少し離れたどこかに置く予定だったが値千金の情報だった。
駅内にある寿司屋で海鮮丼(並)を朝昼飯にいただいた@w@bウマイ!!
食後に湯沢の町を温泉むすめグッズ回収にぐるりと巡る。
目的のモノは全て手に入って満足。
湯沢の町を離れて高速道路へ。
関越トンネルを越えて、再度月夜野ICで降りる。
今度は県道36号線で西進し、中之条方面へ。
途中のガス屋とブンブンで補給&休憩。
🐬🐧『午前中に走った峠道が関越トンネルで一瞬で終わったわ・・・』
@w@r『往路と復路が同じだと面白くないと思ったからさ』
中之条から草津まで、@w@r『バイパス走行とワインディングロード、どっちがいい?』という問いに、🐬🐧『峠道で』になり日本ロマンチック街道の暮坂峠を走行。
フリー走行で一瞬で置いてかれ、のんびり走行&工事片側通行で1分停車。
🐬🐧『上から見えてるぞ』
ちょいちょい離されながら草津町に到着。
今日の走りごたえは十分なことを感じ、温泉むすめグッズ回収へ。
法被より高い目覚まし時計(8,800円)を🐬🐧が漢気購入。
(どちらが買うのか、というバトル的な展開はなかった)
🐬🐧『ちょうど部屋にある(アナログ)時計が全部壊れていたから渡りに船...お湯♨』
@w@r『そりゃあ運命的だ(ピュアぽかRider』
事前調べで値段が分からなかったので、『3,000円くらいかな~』とインカムで話していたら、倍以上であった。
7月に来た時はスカスカだった奉納ボードが大分賑やかになっていた。
北海道ロンツーでフクロウおじさんに貰った缶バッチを奉納。
温泉むすめグッズ回収を済ませて、コンビニで酒ツマミの買い出して宿に着陣
(素泊まりだが、弊社ァ!福利厚生でワリカン1泊2,000円/人)
温泉大浴場を極めて、酒を飲みながら戦利品を確認。
目覚まし時計は担当声優の撮りおろしボイス(4種)入り、流石に高いだけはある。
まぁ越後湯沢でグッズ買いまくったから、自分には目覚まし時計を買う金銭的な余裕はなかった。
カレンダーの材質が紙ではなくクリアシートなので、デカいグッズとしても優秀なんだよ!@w@r♨
一飲みしたら晩飯を食うべく湯畑へと繰り出す。
夜でもひとがわんさかといる三大温泉地・草津。
事前調べで湯畑近くのお好み焼き屋に突撃。
調べるだけで予約はしておらず、満員の店に入れないところだったが丁度食べ終えた客が出たので入店。
事前の晩飯予告でお好み焼きと通達していたのに入れなかったらヤバかった@w@;
🐬🐧の方が作るのは上手いのでお好み焼き&もんじゃをお任せした
我、もんじゃとか作った事ない(っていうか食べた事もなかった)
久し振りの粉モノ&熱々の食事で大満足@w@bウマイ!!!
ニンニクはもう少し強火位置でよかったな。
帰り道で温泉饅頭を渡してくる店で🐬🐧がお土産購入。
草津には本家ちちやという有名店があるのに生き残っているので、それはそれでスゴイな。
部屋に戻って、日本シリーズと選挙をツマミに酒を飲んで温泉に2度湯⇒寝落ち解散。
貸切状態の大浴場でワニ泳ぎを極めたァ!
🐊『草津ラコステ~♨』
1日目の走行距離:約292km
2日目の朝。
朝風呂を極めて、パン屋まで買い出し徒歩散歩。
アップルパイが食べたくなる時ってあるよな@w@r🍎リンゴスキー
雨雲レーダーで動向を探るも周辺を雨雲に囲まれており、10時過ぎにカッパを着装して渋々出発。
今年も(計3度)サンキュー!草津!!また来年@w@ノシ
草津の街を離れると早速雨雲に捕まる。
いつも通り裏榛名をフリー走行⇒毎回、トイレいきたい効果でやたら速い🐬🐧。
表の榛名山下りは軽く流して渋川伊香保温泉。
缶バッチだけ購入して、早々に下山。
山を下りると雨は止んでいたが、そのまま高速道路に進入し高速走行風でカッパを乾燥させる。
上里SAでカッパ―ジをして、昼飯@w@rアジフツウ
平日料金の高速代(渋川伊香保~あきる野)は2,640円だったが、昨日から高速乗りホーダイのツーリングプランを契約しているので大分お得に走行。
前日の集合場所に寄って休憩。
『一緒に走れて良かったよ』の極め台詞で握手をして解散@w@ノシ
お次は冬合宿で有(鉄)馬記念ということになった。
2日間の走行距離:491km
先代Ninja1000でも到達しなかった総走行距離80,000kmが見えてきた。
湯畑で記念撮影
温泉むすめコレクション増加
今回も無事故無違反でインターネットに勝ちました@w@r🏍♨