9月21日から28日までの日程で行った第12次北海道ロングツーリング、今年は道東のレポート。
初日は5時半に出発。
地元は朝焼けの天気であったが、北海道行きのフェリーが出航する仙台は台風14号の残滓による雨雲が通過中。
まぁスタートが雨でないだけ御の字である。
ノンストップで餃子の国の上河内SAに着(7:30)
朝飯に餃子定食を極めた@w@bウマイ!
食後の再スタート時に『もう少しカッパなしで粘れる』と走り出すが、『我慢大会をしても無意味』ということに気付いて阿武隈PAに寄ってカッパ着装。
同PA内で朝からDNFしてJAFってるクルマを見送った@w@ノシ
北上を続けて、立ち寄り地の飯坂温泉へ(10:30)
フクロウ大好きおじさんが営むギャラリー梟に行き温泉むすめグッズを購入。
我が友🐬🐧の分も御泉印を購入したらオマケ缶バッチを2個いただけた。
屋外喫煙スペースの屋根といい、おかたじけ@w@人
同・飯坂温泉にある温泉むすめガソリンスタンドで給油。
ぶっちゃけここが一番単価が高かった&最大給油量だったのだが、そこはまぁ温泉むすめ効果ということで。
店で飼われている猫ちゃんの餌代になるしな@w@r🐈
(温泉むすめグッズが黒猫をあしらわれている)
飯坂温泉を後にして、宮城県に入り、昼頃には仙台へ。
雨天プランにフェリー出港までの時間潰しにフェリーターミナル近くにある日帰りスーパー銭湯(コロナの湯)を調べていたが、小雨に加えて因縁の台風14号を相手に退くのは人生に後味の良くないモノを残す(JOJO艦)で、当初プラン通りに松島温泉むすめ巡り。
駐車場を探していたら食堂の呼び込みマダムの手招きで店舗前に駐車。
昼時だったのでカキフライ定食(900円)をいただいた@w@rアジフツー
まぁ駐車料金込みと考えたら、屋根下で一息つけるだけでもありがたい。
食後にバイクを置かせてもらったまま、松島温泉むすめグッズ回収。
松島から仙台市内に戻って、晩飯用の初音ミク牛タン弁当を購入。
店舗が市内ど真ん中にあるため、ぶっちゃけここまで&フェリー港までの市街地走行が当日では一番面倒だった。
一発でデザイナーが分かる太股が大根な初音ミク。
@w@r「ミクの足太いよ!」
🐦「太くない」
@w@;「太ぇって!!!」
🐦「太くねぇって!!!!」
ガス補給とフェリー内での食い物コンビニ買い出しを済ませて、フェリーターミナルに一番乗り(15:30)
カーポート位置にバイクを停めて、ターミナルで一息しつつ、乗船手続きを済ませてバイクにお札を設置。
乗船時には大分雨も小降りになっていたが、その一方で年始に大地震があった石川県能登半島では台風14号による豪雨災害が発生していた。


バイクを無事に北上様(フェリー)に着艦させ、荷物運び階段ダッシュからの食い飲み場確保。
大浴場で汗を流して、ビール&ポテチを極めたのが19時ちょうど。
腹も減って初音ミク牛タン弁当を糸引きアツアツでいただく@w@bウマイ!!
(なお、インスタント味噌汁を買い忘れる痛恨のミス)
折角だからと5周年の御船印を購入。
スペース北上様『フォースと共にあれ』
完全な暗闇の海を眺めて、22時には人がはけるプロムナード。
再度の災害の能登半島。
令和6年は庶民への明るいニュースはオオタニショウヘイしかない。
そんな感じで初日はフェリー船内で就寝
台風14号相手に一歩も退かなかったので満足だ@w@r
走行距離:約420km