【1年半振り】タイヤ交換【総走行距離79,355kmにて】 | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

今年の山形墓参りツーリング(2泊3日)を無事に終えた翌日の連休最終日である本日(10/14)

 

タイヤ交換をしに2週連続でバイク屋さんへ。

 

今回は荷物が無いので珍しくパニアレス。

相変わらずフロントとリアのボリューム感がチグハグなH2SX。

 

 

 

今回も選ばれたのは2024年時点でも最強のツーリングタイヤであるミシュランのROAD6

 

今月はミシュランタイヤがセール中ということで、今ならこのインフレ御時世で1年半前の交換時と同じ値段で出せるということで、先週のオイル交換時に即注文。

 

バイク屋さんのアドヴァイスはリーガルIMGアドヴァイスと同じくらい重用している。

 

今旅も高速道路上でパンクだのメカトラだのでストップしている死人(仮)なアホを多々見た。

メンテを怠った結果が、落とすのが小銭でなく安い命では笑い話にもならない。

(※高速道路上でクルマが停まったら、まずは死を覚悟してください⇒イヤイヤマジデ)

 

 

事実、今回の山形墓参りツーリングで出発前はスリップサインが出かかりだったが、1,100kmを走ったらスリップサインを超えてセンターラインが出現。

 

うっかり帰りの高速(菖蒲PA)でタイヤチェックをしてしまい、あとはもうおっかなびっくりの走行(スベルキガスル スベルキガスル スベルキガスル)

 

センターラインが出ていようが残りの『菖蒲⇒自宅まで&翌日に自宅⇒バイク屋さん』まで概ね合計80kmは走らなければならないので、意味のない不安を煽る行為だったorz

 

 

タイヤ交換完了

 

ついでにブレーキパッドチェック・チェーン貼り調整etcetc...簡易チェックあざます!!

量販店やタイヤ交換専門店ではこうはいかない

(そもそも不特定多数に我が愛馬を触って欲しくないし)

 

今日までありがとうフランスROAD6!&これからよろしくフランスROAD6!

(だが、シャルいよりオルコッ党員イギリス

 

なお、ROAD6はスリップサインまで、【22,849km(今回79,355km-前回56,506km)】と今まで履いてきたタイヤのなかで最高距離を叩き出した。

 

流石はSAIKYOのツーリングタイヤ

 

まぁ我のパッシブskill『バイクに優しい海苔』も多分にあるが@w@r🏍

 

 

俺は最高速チャレンジだの峠ブイブイだのに興味はなく、ただただ自分の『イイ』バイク乗っていたい⇒そして温泉むすめの尻(グッズと記念撮影)を追いかけたいだけだからな@w@r☆ミ

 

これでツーリングシーズン後半戦への準備は整った。

オイルとタイヤは新品がいい👈極みバイク海苔の信玄。

(年10,000km↑を走るのでガス代&メンテ費用が嵩んでカスタム費用が捻出できない⇒ドノーマル仕様デスワー)

 

 

 

タイヤ交換⇒皮むき自宅レーシング後、地元の油少な目で腹を下さない横浜家形ラーメンを極めた。

&

シン=おNISAマのコノチョウシ🤖

 

昨今のインフレ及び衰退国家日本で対抗できるのはアメリカ経済(株)だけよ@w@rアメリカ

 

 

・追記

後日、値上げについてトゥイートしたらビバンダム君に捕捉された模様