本命の草津2泊ツーリング | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

海の日の3連休については関東平野では例年のごとく梅雨明けしていなかったのでお家時間で過ごした。

その翌週に予想通り梅雨明けしたので、予定通り有給休暇を取っての自前3連休(7/19~21)で泊りツーリングに出掛けたレポート。

 

なお、東北地方はここから記録的な大雨に連日晒されることになった。

@w@r『五月雨が 集まり氾濫 最上川』

 

 

 

今回の廃屋給油単価

地元:171円(ENEOSアプリ初回5円引き)

グンマー上野村:179円

長野県須坂市:195円

長野県小海町:188円(有人)

 

・・・長野は有人式田舎町より高速道路が近いセルフ式シティのが高いって、どうなってんだい?

 

初日は平日だったので、高速道路代が(普通料金で)高いこともあり、久し振り下道走行。

 

ネオ滝山街道⇒サマーランド⇒五日市駅⇒ツルツル温泉⇒奥多摩を振り切って野良マスツーの後続⇒名栗⇒有間ダム分岐で別れ⇒山伏峠⇒ブーチチで温泉むすめ缶バッチをゲット。

 

流石、盆地のブーチチι(´Д`υ)アツィー

 

 

国道299号線で秩父山中を越えて、グンマー入り。

 

そのまま道なりに山を下って、新しくなったT字を左で上野村。

日航ジャンボ機123便が墜落した御巣鷹山が近いと言えば分かりやすいかな

 

 

道の駅の食堂で朝昼飯。

 

食後に都会の喧騒に疲れたバイク海苔は神流川で涼む。

流石に去年の下呂暑いツーリング中での飛騨山脈の雪解け水ほどの冷たさはないが、気持ちがいい事には変わらない。

 

上野村から下仁田の町へと北上していき、ギザギザな妙義山のワインディングを登る。

 

バイクで走ってれば若干涼しくはあるが、日差しのなかで停まっているとι(´Д`υ)アツィー

 

 

 

さっさと妙義山を下りて、上信越自動車をスルーして横川駅近くの釜めし御殿で晩飯用をゲット。

 

まだ上信越自動車が開通しきってない昭和の頃、スキー旅行へ向かう際によくここで釜めしを食べた記憶がある。

何年目かに親に『これからは高速道路が出来るから釜めしには寄らなくなるんだよ』と言われたのが印象に残っている。

 

だから(か?)、たまに食べたくなるんだよなぁ@w@r

 

 

登り側は2車線で快適な碓氷バイパスを快走。

 

最終コーナーにある軽井沢スキーバス転落事故慰霊碑に@w@人ナムしつつ軽井沢に到達。

(教訓:パワークライムを楽しんでいいのは登り区間のグルービングが出るまで⇒ラストの下り区間はおっかなびっくり走行)

 

 

 

中軽井沢から無課金国道146号線で北軽井沢へ。

ここまで来て、ようやく空気が涼しくなってきたのでソフトクリーム(^ω^)ペロペロおじさん

 

 

 

北軽井沢から更に北上をして、新しく草津温泉むすめのパネルが顕現したホテルに突撃。

 

まだ建立して2週間程度なので奉納ブツが少ない。

草津温泉を愛するネオガルーダ(温泉むすめバイク部)として、新パネルとのツーショット写真の御礼に他ちほーの等身缶バッチを(ドラゴンボールですら7個だというのに)9つ奉納した@w@r♨

 

 

 

いつもの草津保養所に着陣(今回は2泊!)

 

草津結衣奈(タオル5,000円)『Σ一=三(¦3[▓▓]』

この高額グッズを購入するため、今回は下道で来たのだ。

 

まぁここ最近、高速走行ばっかりでワインディングの丁寧さが抜けていたため、当日は梅雨明け夏空の下でいい汗をかいて、山越え峠道走行の練習ができた@w@r🏍

 

 

 

汗と疲れを草津の温泉に解かして、風呂上りにビール⇒晩飯の釜めしをいただいた。

自宅にはテレビがないので、久々にテレビを見ながら晩酌。

 

まぁ世の中タイヘンダネー@w@r🏍♨🥃

 

 

酒と温泉を反復横跳びして、眠気が到来したら布団へin(1日目終了:約223km)

 

 

2日目の朝

 

2度寝から温泉を極めて、持ってきたインスタントスープを飲んで出発。

キャベツ収穫中のつまごいパノラマラインを快走。

 

西に走って、406号線で昔懐かしい菅平高原。

そして焼きカレー屋へ。

 

 

 

夏でも涼しいテラス席で目の前に愛馬を置いて、朝昼飯に焼きカレーを極めた。

 

揚げ鳥もカレーにinして実にイイ感じ@w@bウマイ!!

 

 

 

食後は須坂市まで峠道を下りていき、上信越自動車へ進入。

 

妙高高原ICまで走って、赤倉高原へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

観光協会にある赤倉温泉むすめと記念撮影

 

配色センスが実に素晴らしい温泉むすめなので、お願いしてバイクと並べての撮影もさせていただいた

おかたじけ@w@人🏍<<ココロニシタガエ

 

缶バッチ以外にもグッズを作ればいいのになァ(意見具申済み)

 

 

これでようやく去年の赤観大好きペアルック年金ペアレンツに追いつくことができた

 

送られてきたLINE画像を旧トゥイッターにあげればステッカーが手に入っただろうが、ネオガルーダ(温泉むすめバイク部)として流石にそれはフェアではない。

 

まぁ缶バッチは買っておいて貰ったが@w@r

 

 

 

遠征目的は果たしたので草津へ撤退戦。

 

高速で戻っても面白くないので、御土産を買いつつの下道走行。

道中にあるリンゴの産地・飯綱でクールダウンに🍎ジャム付きアイスクリーム(350円安ッ)をいただいた@w@bウマイ!!

 

中野市まで戻り国道299号線に入って寄り道

アマカノH2SX+SE~シンおNISAマ帰還~2024・夏の撮影を極めた

 

 

地獄谷(温泉)、すごい名前だ

 

 

 

滋賀草津高原道路に入ってガリガリと山を登り、国道最高地点の碑石は土曜日ということもあり混んでいたのでスルー(もう何度も撮ったしな)

 

前回遭遇した万座クマとの決着を付けて、定点観測地点で記念撮影

🐻📷『もう少し自然な笑顔でお願いするクマ―』

 

 

梅雨だった前回とは違い、今回は梅雨明けしていたので晴天の滋賀草津高原道路を満喫

 

早目に草津に戻り買い出しを済ませて、温泉大浴場独り占めワニ泳ぎを極めた

🐊『草津ラコステ~♨』

 

お外は十分満喫したので、晩飯は地元の弁当屋で買った焼肉弁当

テレビを見ながら酒飲んで、1缶空いたら温泉。風呂上りに次のハイボール缶

 

2日目も早々に布団in、走行距離196km

 

 

3日目の撤収戦

 

草津をチェックアウトして、つまごいパノラマラインを再度

東部湯の丸高原を越えて、小諸ICから中部横断自動車道で清里高原

 

清里には何度も来ているし、有名だが一度も来たことが無かった清泉寮

🍦(^ω^)ペロペロ&🍔( 'ч' )ムシャムシャ⇒@w@bウマイ!!

 

清里から中央道へと下っていき、長坂ICから35℃超えの灼熱・甲府盆地走行を走行

 

昼過ぎで既に小仏トンネル渋滞が発生しつつあったので、一宮御坂ICで高速を降りて御坂美みちで河口湖へ

(そもそも東名・東北・関越道の各渋滞ポイントが【3車線】なのに比べて、中央道の渋滞ポイントである小仏トンネルが【2車線】だから、交通処理能力が足りない=他に比べて午後イチから渋滞してしまう)

 

温泉むすめ新作グッズを回収⇒山中湖に移動しこちらも回収&ポカリ一気がぶ飲みι(´Д`υ)アツィー

 

 

 

クソ暑い上に渋滞している高速道路(笑)での灼熱すり抜け大会(約20km)にカネを払う価値などない!

土日は交通量が多いが【まだ止まらずには走れる】道志道を無心走行で走り抜け、今回も無事故・無違反で帰還。

 

総走行距離:746km

 

新潟県・赤倉まで足を延ばして使った高速代は合計:1,740円!!

・須坂長野東~妙高高原:690円

・小諸~佐久小諸JCT+長坂~一宮御坂:1,050円

 

最後まで【高速代で浮かせたカネの分、温泉むすめグッズが付いてくる】というテーマを貫いた走りであった@w@r🏍

(流石に灼熱甲府盆地は速攻走行で抜けないと熱中症で命に関わる)

 

 

 

浴衣アクスタ並べ~♪(バイクdeリアル温泉チメンタルむすめグラフティ―)

 

デカいアクキーinパニアケース

デカすぎて荷物を詰める時に絶対邪魔だろwwwっうぇwww

 

 

自宅のバスマットは珪藻土バスマットなので、バスマット掛けが無用の長物。

そこで、今回入手した温泉むすめバスタオルを掛けてみた

 

浴槽に入りながら扉オープンすれば擬似【草津温泉】艦が味ワエール

そういうことになった(/ω\)イヤン

 

 

例年通り真冬の2月と同様に真夏の8月はバイクの休止期間になるので、ツーリングシーズン前半戦はこれにて終了。

 

美プラ(3体目のスサノヲ赤)を建立しながら、9月からのツーリングシーズン後半戦を待つ(カラバリ祥鳳)

 

 

 

以下、バイク関係ないハナシ(今回のツーレポ書き遅れの原因=ネトゲRO人ホームイベント参加)

 

 

 

自宅から見える地元の花火大会を見学&宿泊する年金ペアレンツ

 

以前から約束していたとはいえ、連日の暑さによる疲れで人に会うのが直前まで怠い(感じ悪い)対応になってしまった

 

しかし、もし仮に【疲れ】を理由に両親来訪をドタキャンし、この花火を独りで観るようなことになっていたら、【人生に後ろめたさ】を抱えることになっていただろう

 

というワケで来年の俺も頑張れ

いやいやマジで@w@rワビヤキウチケットポイー

 

なお翌日は去年に引き続き二日酔い(去年よりは軽かった模様...わずかに)

 

円高ドル安&米国株安で運用益が激落ちしたため、新NISAによる株式投資を損切。

 

金利上昇で住宅ローン(変動)の支払い額も上がることになったし。