草津ハッピー(法被)マスツーリング | 俺がslowly?

俺がslowly?

赤いH2SXに乗ってあっちこっち行って
景色を眺めたり、飯を食べたり、温泉に入ったことを記録するブログ

月曜に有給休暇を取得して、7月2日㈰~3日㈪の一泊二日で我が友🐬🐧と共に群馬県・草津を拠点にしたマスツーリングのレポート。

 

 

 

当初は土曜からの二泊三日の予定だったが、梅雨の時期ということで土曜日は雨天だったため、日曜からのスタートになった。

 

二泊三日の中日に予定していた野沢~松之山~湯沢方面の周回√はまた次回(秋口に)だな。

バイク海苔にとって天気ばっかりは仕方がない@w@r

 

 

🐬🐧の必殺技、給油マン・スタンディング。

 

今回の廃屋単価

G元:172円/㍑(ライン友達2円引き適用)

草津の麓&渋川伊香保IC近く:189円/㍑(有人)

 

ガス代が高くなったなぁ。。。

 

草津や長野側では190円台がザラだった。

 

 

日曜~月曜の1泊2日という事で、今回は定額高速乗りホーダイプランを契約。

 

あきる野ICから渋川伊香保ICを経由して、道中はガス補給のみで早々に草津へ着陣(7:30⇒9:50)

 

 

先日の石和温泉であった温泉むすめ法被、その草津.verが前日から発売されるということで、今回はコレを買いに来た!

(今、思えば石和の法被は今回の布石だったのかもしれない)

 

長年、会社の草津保養所を概ね年2回ペースで利用している俺が草津法被を手に入れない理由がない。

仮にこれを買い逃せば、今後の人生において草津を訪れる度に後味の良くないものを思い出す事になるだろう(確信)

 

 

 

お値段8,000円とお高いが、先日都心にある支社で会議招集があった際に、先乗りでアキバに寄り道⇒不用品2点を売却して得た軍資金(11,700円)を投入することで、実質ノーダメージ@w@r

 

 

購入後、保養所に一度チェックインをして部屋の鍵を受領。

バイク&荷物置き&ライジャケパージをして、草津の中心街(湯畑)へ向かう。

 

🐬🐧『昼間の草津ってこんなに観光客がいるんだなぁ、、、(法被を着るつもりなら10m離れて歩いてくれ)』

 

@w@r『普段走りっぱなしの我々もなんだか普通の観光客っぽいですねぇ(流石に街中で着る勇気はねぇわ』

 

湯畑の対面に草津温泉むすめパネルのあるお店屋に突撃。

 

店頭販売のノンアル甘酒を試飲しつつ、法被を纏っての記念撮影を極めた@w@b

 

 

ひっそり撮っていると、お店サイドから『お店の前でも撮ってよ』とまさかの提案をされる。

 

旅の恥は搔き捨て、、、正面玄関で撮ってやりましたよ!!ニヒヒ

 

 

撮影おわりに撮影係の🐬🐧、焼き団子をムシャムシャ

 

🐬🐧『朝5時に朝飯を食べちゃってぇ、、、もうお腹空いちゃってぇ。。。』

 

 

保養所の駐車場に置いたバイクに戻って、ライディング装備を再度纏って出発。

 

晴天の滋賀草津高原道路(国道292号線)を登って、白根山を過ぎて三叉路から万座温泉へと降りる。

 

 

万座温泉の温泉むすめパネルと記念撮影を極め、等身アクキー他のグッズを購入。

 

ついでに手持ちにある祭壇にいない温泉むすめの缶バッチを奉納。

山中湖忍が嫁いでいきました@w@ノシ

 

なお、🐬🐧は『温泉に入っていないのに御温印を買って良いモノか』と葛藤⇒結局は購入。

スケジュール的に、のんびり風呂に入ってる余裕はない。

 

 

実は3年前に当該ホテルに泊まりに来ていた。

思えばこれが温泉むすめというコンテンツとの初邂逅だった

(今ほどは盛り上がっていなかったため、その時は写真撮影だけでほぼほぼスルーしていた)

 

この時はホテルの片隅にパネルが置かれていただけだったが、今は沢山の人にホテル側に観光資源として認知されるようになった⇒良かったナ。

 

故に私には御泉印を買う資格があったのだよ☆ミ

そんな背景があったものだから、この娘の等身アクキーだけは法被と同じくらい欲しかったのだ@w@r♨

 

再度、滋賀草津高原道路に入って国道最高地点(標高2,172m)まで走り出す。

 

青空の下、最後は🐬🐧が両手を上げてのトップゴールを極めた\( ‘ω’)/バッ!

 

 

 

国道最高地点の石碑で記念撮影を極める。

ここには過去に何度も来たが、ようやく青空の下で写真を撮ることができて大満足。

 

ついでにその先にある群馬と長野の境目ホテルで🏍🏍撮影。

俺は滋賀草津高原道路のプロだぜ■w■r

 

 

ちょうど昼時となり、長野側へと下っていく道中にある横手山ドライブインで昼飯。

 

後々のことを考えて、さっぱり目のざる蕎麦をチョイス@w@bウマイ!!

 

 

延々と坂を下っていき、それに伴い気温は上昇。

バイクの外気温度計が30℃を示すまで下って、湯田中温泉に到着。

 

千と千尋の神隠しのモデルになった(かもしれない)宿の金具屋へ行き、温泉むすめグッズを購入。

 

 

祭壇も是非見ていって(撮影していって)と女将に言われ、じっくり見学の後に手持ちから不在の温泉むすめ缶バッチを奉納。

前回のツーリングで手に入れた南知多まゆのが嫁いでいきました@w@ノシ

 

そこで女将からステッカーの返礼サプライズ、しかも🐬🐧の分と合わせて2枚分。

おかたじけ@w@人

 

 

🐬🐧『雰囲気がある宿だなぁ。。。泊まってみたいなぁ、、、』

 

なお、1泊35,000円~也。

弊社ァ!保養所の利用料10倍界王拳である。

 

そんな高級宿が温泉むすめのグッズを取り扱ってくれるのは有り難い(ここしかない)

 

 

少し離れた位置にある湯田中駅でパネルとの記念撮影を極めた。

 

これは払い下げられたロマンスカーかな?

昔、実家の駅からこれで江の島だかに行ったのを思い出した(懐かしいね☆ミ)

 

 

ついでに聖地巡礼、『H2SXお兄様の帰還・夏』を極めた。

 

我が友🐬🐧のおかげでついにバイクと自分が一緒に写っている写真が撮れて大満足。

 

来た道を戻って、滋賀草津高原道路の景色が良い定点観測位置で撮影。

 

今回はミニ三脚のタイマー撮影でなく、🐬🐧に撮影をしてもらった。

天気が良く背後の道がハッキリ見える良い写真になった。

 

やはり天気が良い滋賀草津高原道路は最高だ@w@b

 

 

草津の街まで無事に戻り、コンビニで酒の買い出しを済ませて、保養所に入った。

(割り勘で3,500円/人)

 

ベッドメイクを済ませて、温泉大浴場へ。

運良く先客がおらず貸し切り状態だったため、恒例のワニ泳ぎを極めた。

 

🐊『リターン&今年初の草津ラコステ~』

 

 

風呂上がりのビールを極めつつ、🐬🐧との光の温泉むすめグッズ取引。

 

此方:南知多まゆの

彼方:白骨朋依、奥飛騨五十鈴、平湯みつば

 

先日の南知多ツーリング、多少強行軍ではあったが走っておいて良かったな

貰うだけでは流石に悪い気(負けた気)がするしな@w@r

 

 

 

晩飯はいつもの中華屋が閉店してしまったので、新規開拓で豚しゃぶ屋を予約して突撃。

 

ニンニクを投入した地元の大和豚をシャブる

煮込み鍋ではないので野菜もササッとシャブる

ただしキノコと豆腐はじっくり

締めの蕎麦は茹で時間2分

 

角煮とチャーハンを追加

豚しゃぶが美味しくて、ご飯が欲しくなる・・・時間がかかると言われたチャーハンではなく、白米でも良かったかも。

 

総じて、美味しくて満足@w@b

 

🐬🐧『ぐんまちゃんサイダーの製造所が静岡で虚を衝かれた思いがした』

 

 

 

部屋に戻って、温泉2回戦から酒飲み。

 

以降は流れ寝落ち解散⇒🐬🐧は21:15に轟沈。

 

温泉3回戦を極めて寝ようとしたところで、耳栓を忘れた事に気が付く痛恨のミス。

 

 

 

翌朝ァ!

 

雲が少しあるが、梅雨の時期としては良い天気。

窓の外の足場を見ながら、こんな場所で仕事をするのは怖すぎると思った。

 

 

朝飯の買い出し散歩でヤマザキパンへ。

 

パンを焼く匂いが充満する店内に開店時間の8時ちょうどに入り、出来立てなパンを買い漁る。

 

 

 

去年のマシントラブルで撤退することになった高速バスの発着所を見つめる🐬🐧

 

 

 

チーズカレーパン・アップルパイ・あんドーナツをコーンスープで極めて、食後に草津温泉との別れの入浴。

保養所内の片付け&ゴミ出しを済ませて出発準備⇒撤退戦を開始。

 

また秋にでも来たい(来るぞ)@w@ノシ

 

 

草津を降りて東進し、八ッ場ダムを通過して、裏榛名へ。

 

平日かつ交通量のない道なので、上までをフリー走行とした。

相変わらず一瞬で置いてかれるも、自分のペースを守護り誰もいない道をのんびりと楽しみながら登坂。

 

山頂で合流して、工夫を凝らして榛名湖と榛名富士をバックに記念撮影。

折角のマスツーなので1枚くらいはツーショットを撮っておくべきだな@w@r

 

 

表の榛名を中腹まで下り、渋川伊香保の温泉街にバイクを停めて、徒歩による各温泉宿等で販売している御当地温泉むすめのグッズ漁りを敢行。

 

職業柄、物事は段どり良く行う質。

当然、駐車場も宿の位置も薄っぺらい四角い板で事前に調べておいた。

 

まったく便利な世の中になったもんだ@w@r

 

 

3軒まわって欲しいグッズを回収。

2軒目の【パーフェクト温泉むすめアクリルスタンド群】に虚を衝かれた思いがした。

 

ピーカンの青空。

高度のある位置のため、吹き抜ける風は冷たいが日差しが厳しいなかを、坂の傾斜と名物の大階段で汗だく移動。

 

源泉の足湯に手を突っ込むという、御泉印購入の大義名分をギリギリで確保した🐬🐧<アツゥーィ!!

落ち着いた様子の射的遊技場にいた看板おすまし🐈

 

 

追加でノーマル等身アクキーを販売している旅館に寄って、最後にビジターセンターで温泉むすめパネルと記念撮影を極めた。

 

これにて、一泊二日の行程で計画していたクエストは全て完遂す@w@b

 

 

山を下りて⇒給油。

渋川伊香保ICから高速道路に入って、グンマー及び灼熱のサイタマ―を熱風走行。

 

道中のSAで停まってもι(´Д`υ)アツィーだけと判断して、行き同様に高速道路はノンストップで『あきる野IC』まで戻った。

 

高速を降りて一安心、休憩&冷却&昼飯で道の駅・滝山街道の対面にある中華屋で遅めの昼飯⇒食後に道の駅でソフトクリームを極めた。

 

食後に『一緒に走れて良かったよ』の極め台詞で握手をして流れ解散となった。

 

無事故・無違反で帰投

今回の走行距離:461km

 

 

今回の戦果リザルト

 

アクキーはコルクボードに磔(更に密ですよ!)

ステッカーはパニア内に貼り付け

アクリルスタンドはユニコーンガンダムの前に(伊香保チャンはバナージと時雨を足して割った主人公感がするので)

法被は廊下に設置して渡り6分の景4分

 

国道最高地点から草津の街を眺めるアタマハッピー(法被)ライダー。

 

我が友🐬🐧、今回も撮影・演技指導アリガトウゴザイマス!!

 

法被での撮影は🐬🐧とのマスツー時に限る。。。そう心から思う吉宗であった。

(流石に法被を纏っての撮影はちょっと他人様には頼みにくい)

 

 

 

 

またも公式から捕捉されたでゴザル流れ星

 

 

今年の健康診断の結果ァ!オールA判定!!

光のパパ活(温泉むすめ巡り)のお陰で、前年比で血圧低下&体重‐3.5kgのクッソ健康体になった模様。

 

バイクで温泉むすめを巡る行為は心身ともに健康的な生活の顕れであり、遊びじゃねぇんだよ@w@r🏍