去年、値上がりしたミシュランタイヤがまた今年も値上がりするとのことで、本日(4/9)いつものバイク屋さんでオイル交換と併せてタイヤ交換をしたレポート。
前段として、4月3日㈪に前週の土曜出勤による振替休日でガチ洗車を極めた。
新年度は4月1日㈯からだゾ
新社会人、甘えを捨てろ。『お客さん(学生)』でいられた時代は終わったのだ@w@r
整備するのも人の子。
汚いバイクを弄るのと綺麗なバイクを弄るのでは、商売道具である工具が汚れることを鑑みても、どっちが仕事がやりやすいかって事ヨ
作業箇所が分かる水気の拭き上げを利用したワックスがけ
&
センスタから降ろすのがコワイ⇒いつもの弱虫ローラーチェーンメンテ
チェーンの遊びがやや拡大していたので、バイク屋さんに修正を依頼⇒完了。
(自分で修正する方法はわからない)
洗車しつつの各部の確認。
後輪タイヤは完全にスリップサインが出ている。
フロントフォークのダストシールにゴム劣化の亀裂⇒夏の車検時にフォークオイル交換からオーバーホールに作業依頼内容の変更が決定した。
まぁ前回のオーバーホール(重メンテ29万円)から結構な時間も距離も経ってるので仕方なし。
で、本日🗻
朝からバイク屋さんへ一直線。
わざわざパニア装備なのは、新品タイヤが滑って仮に転んでも『パニアガード』でバイク本体への被害を抑えるため。
派手な色のバイクに乗ってはいるが、根が臆病な性格なモノでな@w@r
毎度、新品タイヤの走行距離50kmくらいまでの接地感の無さは異常。
下道16号をダラダラ1時間ほどで到着。
トリップBメーターで前回からのオイル交換距離3,535kmを確認。
まぁ越冬もしたし交換するには妥当な距離だな。
今回、選ばれたタイヤは同ミシュランのロード6
折角、タイヤを交換するのだから別の銘柄を試したいじゃん!
(タイヤ経緯:初期タイヤ⇒ロード5⇒パワー5⇒ロード6)
子供の頃
親の運転するクルマの中で都心部⇒自宅へ移動する中央フリーウェイで後部座席からビバンダム君の看板が見えると『お家がもう少しだ』と思った記憶。
シャルい『タイヤもサスの一部だよ』
というメーカーのコンセプトが好き
なお、本国では年金支給開始+2年で大規模デモ状態
流石、王族を断頭台送りにして権利を獲得してきた国@w@rアンドレー!!
この端っこにいるビバンダム君を消せる気は、、、まったくしない@w@rソレモウ コケテルダロ
後輪外れて~のビフォーアフター
ありがとうパワー5
サイドがまったく使えなかったヨ★ミ
(ロードノイズ的な乗り心地は良かった)
こんにちはロード6
君の耐久性&排水性には期待しているヨ☆彡
パワー5の走行距離
前輪:12,894km(56,506km‐43,612km):1.3部残り
後輪:12,894km(56,506km-43,612km):0部残り
1年でタイヤ交換を憂うべきか
1万㌔↑を走れたことを喜ぶべきか
タイヤ&オイル交換の作業に加えて、使用で擦り減ったハンドルの滑り止めパーツを持ち込み⇒施工して貰った
大将『ヒートガンじゃなくてもドライヤーでも出来そう』
彡⌒ミr『また髪の話してる・・・』
握った感じはグローブ越しでもイイ感じにグリップ・フィットする。
(図工2のガサツな人間はカネを払ってプロにやってもらうのが結局一番良い)
サガミハラ白馬1『護衛に来ました!』
サガミハラ白馬2『露払いはおまかせ!』
👆過保護が過ぎる
新品オイルで回りたいエンジンを宥めつつ、新品タイヤで滑ることなく無事故無違反で帰投。
約20kmを走ってタイヤのセンターは慣らした。サイドは追々。
本日のお支払い。。。8諭吉!!+1葉!
3月に年度末ボーナスを貰ってなかったらヤバかったぜ。。。@w@;
おバイク屋さん大将『タイヤ交換時に確認したらフロントブレーキデスクが残り1mmです(20%』
⇒その場でパーツを注文し、次回のツーリング帰りに交換作業をすることになった。
作業に伴ってバイクの状態確認⇒助言をくれるから、工賃が安いタイヤ専門店で交換をしなくなった。
自分も仕事が技術系なので【利益】が『美味いモノ』と『不味いモノ』って事があるのを知っている。
(タイヤ交換は比較的、楽な作業=利益が美味い)
不味いモノ・無茶振りばかり頼んでると仲良くしたい人の信頼を損ねる
⇒なにより優先すべきは文字通り『自分の命を乗せて走る愛馬』のコンディション
(他分野とはいえ、技術屋が技術屋の足元を見るようならテメーが技術屋であることの看板を下ろした方がいい)
ところで、いつもフシギに思うのは
ペイペインで支払うと2%分が次月に付与される。。。一体コレは誰が負担してくれているのか?
噂話だとリボ神様という人達らしい@w@r
※後日、ブレーキパッド交換を追記予定(本日も飲んだくれて書いてる。。。φ@w@r🥃)
※追記
ブレーキパッドが予定通り入荷しての翌週に交換作業。
取り外したブレーキパッド
新品との厚さがまるで違う。
走行距離56,000㎞で初交換なので、よく持った方だと思う。
交換費用、18k円。
先日の前後タイヤ交換+オイル交換、+Fブレーキパッドでメンテナンス費用が税込10万円を超えた。
まぁ安全走行のためには仕方なし。