またも週末の天気が悪いようなので、振替休日でツーリングへ
暖冬ということもあり桜の開花が例年より早め
出発前に前回のツーリング前に半分投入したガストリートの残りを投入。
直で入れようとして給油口の外に若干お漏らし
ハイオク単価:140円
コロナとサウジとロシアで殴り合って価格下落中
今回は箱根周遊ターンパイクBプランを使って、保土ヶ谷BPから東名高速に入り海老名SAで休憩
先日開通した生麦~第三京浜~横浜青葉のルートはまた後日
上記のルートが開通したことでいつもより保土ヶ谷BPが空いていた(ような気がする)
珈琲ルンバとコンビニ菓子パンで朝飯
安易なメロンパンには流されない
海老名SAのトイレは監視されている
新湘南BP~西湘BPでターンパイクの桜
この日は3km地点でイイ感じに咲いていた
写真を撮るときの光の加減というのがよく分からない
デジカメ側で上手くやってくれないものだろうか
もう少し上にある本命の桜は少し早かった
しかし週末から雨と曇りが続くので青空の下では今年はこれが最後かもしれない
開花と天気が上手く重ならない
そういう年もある
大観山からの富士山と芦ノ湖
少し雪が少なくなってきているかな
いつも車体左側なので、今日は車体右側
大観山から国道1号で降りて、伊豆縦貫に合流して新東名で御殿場に回り込む高速乗り放題ルート
わざわざ御殿場まで戻ってから、富士山スカイラインで富士宮を目指す
と思っていたのだが、登っている途中の電光掲示板の
【富士宮方面チェーン必要】
の文字
平日とは言え、バイク・クルマの1台も対向側から走ってこない
路肩に雪が現れたところでUターンして戻ってきた
3月はあくまで調整
ここは勝負するところではない
車体重量250kg↑で降りてする坂道スイッチバックUターンは気力も体力も使って疲れた
これも未走破地GWロングツーリング前の訓練か
南側にある国道469号線で再度、富士宮を目指す
こちらは凍結もなく走れるが、やや交通量が多い
わざわざ遠回りしてまで食べたかったトンカツにようやくありつけた
大将の揚げるミルフィーユとんかつは絶品
ソースではなく、アンデスの塩で食べるので後味もさっぱりとしている
ゲームにあるような腐らないアイテムボックスがあるなら10食くらいストックしておきたい味である
食後の珈琲がついてランチ900円
美味すぎる&安すぎる
久し振りに自分が心底から食べたいモノが食べれた満足な食事だった。
平日に加えて、コロナの影響もあり
風呂も休憩室も貸し切りもいいところ
温泉上がりに昼寝を1時間ほどして、一気に帰宅。
道中の東名高速・大和トンネル前の事故渋滞を6kmすり抜けした以外はスムーズ
当日の走行距離:340km
前回のオイル交換から2800km走行、次回ツーリング終わりあたりでオイル交換
連日の年度末締切の仕事で疲れていたので
前日に午後休⇒帰宅・即寝(長時間)で体力を回復
ツーリングの走り・飯・風呂で気力が回復
対コロナウイルスには体調管理とストレスフリーによって、免疫力を常に高く保つことが重要と考える

























