昨年の夏も訪れた長崎。

その時に見かけた施設が気になっちゃって。

博物館好きの血が騒ぐぜっグラサン





もうごめーん。

あまりの日照りに外観、撮ってなかった(笑)


駐車場は施設内なので館内!

暑くならないよー(笑)







チケット売場でリョーマさんと遭遇。
もともとの入館料も630円(常設展のみ)とやすーい!!のにっ。
なんか受付で読み込んだサイトを開くだけで団体料金の500円になりましたっ。

当日はジミー大西さんの特別展もやってて、ご本人もいらしてるらしいとの事だったけど・・まぁ見なくてもいっかと。
母は歩くのが辛いのでエントランスで座って待っててもらいました。






館内は基本撮影オッケー!
一部、不可の場所もありました。

上のは江戸時代のくんち神輿。
下段は江戸の長崎の屏風。






ヨーロッパへ輸出された螺鈿のなんだっけ(笑)
いやー、これ相当な価格だったんじゃないかなぁ。
めちゃめちゃ美しかった!






ワタシの♡を射抜いたお皿チュー
ヒゲ皿って言うらしい。
いやー、良いお皿だわぁ。






高麗から来た職人さんが作った器が素晴らしくて。
もともと優れた技術も持ってた民族なのに、どーして張り合うことしかできない民族になりさがったのかしらね。





この博物館には長崎奉行所も復元してあるの。
この人たちダレよ?wな再現映像とかもあって面白いよ!

その中で歴代の長崎奉行に遠山の金さんのお父さんがいたっ!!
しかも歴代奉行の年収って億単位!!
それは、なるほど『お主も悪よのぅ』が生まれるよねぇ笑い泣き

奉行所とか結構面白くてユックリ見たかったけど(お白砂もあった)暑くて💦
涼しくなったら再度訪れたい施設ですねぇ。

とにかく暑くて。
博物館併設だけど入らなくても利用できる喫茶室いきましたよ。






銀嶺って名前だっけかなー。
お食事をされてる方も多かったです。
店内のレトロな雰囲気がおちつくぅ。






お腹は全然、なので口笛
ミルクセーキ頼みました。
長崎ではミルクセーキは食べるもの。
ワタシ世代のミルクセーキはオロナミンCに卵黄だった爆笑爆笑爆笑
長崎のミルクセーキだいすきっ。
これはトンカツの濵かつでも食べられますよ。

このあと、狂気の沙汰のように混み合うアミュへ行きホテルへ。
ホテルは情報量が多いので2回になるかな。
ついてきてっ!!