働くしあわせプロジェクト -57ページ目

好きです。京都

おはようございます!!


昨日は京都嵐山へ。


京都嵐山は歩いて楽しいし心が和みます。


インタビューの後、嵐山にあるNPO法人タイムワークサポートさんが運営する

「Doppo(ドッポ)」というお洒落なカフェに立ち寄らせていただきました。

(就労継続支援B型事業所のメンバーがもくもくと働いています)

こんな素敵な店構えです。


働くしあわせプロジェクト-入口



入口には腰かけがあって、こんなさりげない心配りがあります。



働くしあわせプロジェクト-POP


店内に入ると施設間連携先の陶器などが並べられています。


働くしあわせプロジェクト-連携

そして、このカフェの売りはなんと言っても焼き立てパン!!


毎週金曜日はラッキーなことにランチをたのむと、なんとなんと焼き立てのパンが食べ放題に!!



働くしあわせプロジェクト-パン


早速、ランチを頼んだら、前菜、スープ、リゾット、ドリンク、パンの食べ放題(金曜日限定)、さらに

さらに、デザート(シフォンケーキでした。美味!!)がついて、なんと950円。


大満足です!!


働くしあわせプロジェクト-ランチ


嵐山にお越しの際には、是非、お立ち寄りくださいませ。


Doppo(ドッポ)
住所:〒616-8384 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町8
TEL:075-862-0002 FAX:075-862-0773
営業時間:AM9:30~PM6:00 定休日:日曜日、月曜日



経営と情熱~燃える組織をつくる3つの要素~

おはようございます!!




今年も「情熱経営フェスタ」の季節がやってきました。




今野華都子先生、村上和雄先生をお招きして弊社小山政彦、岩崎剛幸の4人の講師が“情熱”をキーワードに仕事や人生について語ります。




今年ぼくは植田和歌子さん、立部制央さんと共に、ウェブサイトを担当させていただいています。




彼らのがんばりのおかげで、ウェブサイトがかな~り充実してきています。




是非、是非、覗きにきてくださいね。


http://passion-web.jp/festa2010/




さて、今から3年前、いつもぼくを応援してくれるKUURAKU GROUP(http://www.kuuraku.co.jp/)の福原裕一社長に「経営と情熱」というテーマでインタビューさせていただいたことがあります。




これがとってもわかりやすいのでご紹介しますね。




福原社長いわく




崇高な目的や高い目標を実現する燃える組織をつくるためには「3つの要素=燃焼の3要素」が必要である。




1つ目は「燃焼物」、組織で言えば「人」である。

組織には、「燃えやすい人」「繰り返し動機付けされることで燃える人」「なかなか燃えにくい人」が存在するが、最初は「燃えやすい人」に焦点を当てると良い。




2つ目は「酸素」、組織で言えば「言葉」「環境(風土)」「情報」である。

「燃焼物」である「人」に対して、「何のために働くのか」「何のために目的を達成する必要があるのか」「自分の役割は何なのか」思いを共有するために「言葉」や「環境」「情報」を与える。




3つ目は着火に必要な温度、すなわち、リーダーの「情熱」である。

リーダーの「情熱」が組織に火をつける。




どうです、すご~くわかりやすいと思いませんか?




リーダーが燃えていないのに、組織に火がつくことってほとんどありえない。




焚き火をたく時に、燃えやすいものから火をつけるように、最初は「燃えやすい人」に焦点を当てた方がいい。




そして、酸素がないと燃焼できないように、「何のために働くのか」「何のために目的を達成する必要があるのか」「自分の役割は何なのか」といった「言葉」「環境(風土)」「情報」をしっかり与え続けること。




確かに、確かに、ぼくも過去の経験上、この3つの要素が揃った時って、いいチームがつくれている気がします。




燃える組織をつくりたいリーダーの皆さま、3つの要素が揃っているか否か?チェックしてみてくださいね~




今日も「情熱」をもって仕事にあたります。




行ってきます!!





─────────────────────────────────

■おすすめ情報

─────────────────────────────────

タラサ志摩スパアンドリゾートの今野華都子氏、筑波大学名誉教授の村上和雄氏が登場!!

「情熱経営フェスタ2010~一人ひとりの情熱がグレートカンパニーを創る~」

●2010年11月2日(火)開催

詳細はこちら↓

http://passion-web.jp/festa2010/



夢で人がつながり人が輝く地域ドリプラ開催中。是非一度足をお運びください!!


●神奈川(10/23)⇒ http://www.kando-kyokan.jp/kanagawa/index.html


ネッツトヨタ南国と四国管財、、、、不況下でも好業績を上げ続けている両社

から「人が輝く経営」の極意を学びます。

●2010年12月2日(木)~3日(金)人が輝く経営を本気で学ぶ合宿

http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1283448872_7.html




にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村































カッコいい男

こんにちは!!




今日は朝一番の新幹線で久しぶりに大阪オフィスに来ています。




大阪オフィスは、中津から淀屋橋に移転して、ロビーからセミナールームまできれいにリニューアル♪




ただいま、気分よ~く店長研修を終えて、これから紅葉の時期を迎えている京都へ向かいます。




京都と言えば、大尊敬するヒューマンフォーラムの出路雅明社長のお膝元。




出路さん、めっちゃカッコいい~!! 




ぼくが憧れている経営者の一人です。




そんな出路さんが社員のみなさんに伝えている「カッコいい男」の定義。




これがまたカッコいいのでご紹介させていただきます。




「私にとってのカッコイイ男とは、

 強くて優しくて 大きな心を持っていて

 家族や友達を大切にし、

 全てにおいて感謝の気持ちを持っていて

 いつでも誰にでも謙虚でいつも世のため人のためを考え行動し、

 元気で明るくちょっとアホ!で

 いつも夢に向かいチャレンジしていて

 誠実で正直で素直で自分の失敗をちゃんと誤ることができ

 愛する人や大切な人を幸せにするために一生懸命に生きているような人」

            (株式会社ヒューマンフォーラム 出路雅明)




出路さんがいつもおっしゃるのは

 

目の前の人、近くの人を喜ばせること、幸せにすること。

 

大事を成したいなら小事を大切にすること。


 


大きな夢を持つとついつい見失いがちだけれど、ぼくはこれができない人は夢を叶えられないと思う。




なぜなら、多くの方の支援無くして、大事は成せない。




大事を成すということは、多くの方の支援を得られるだけの人格をもつこと、器になることと等しいから。




小事さえまともにできない、目の前の人を幸せにできない人に信用はついてこないから。




夢を叶えるためにも、ぼくはカッコいい男を目指します!!




目の前のハードルを1つひとつクリアしていきます!!






─────────────────────────────────

■おすすめ情報

─────────────────────────────────

タラサ志摩スパアンドリゾートの今野華都子氏、筑波大学名誉教授の村上和雄氏が登場!!

「情熱経営フェスタ2010~一人ひとりの情熱がグレートカンパニーを創る~」

●2010年11月2日(火)開催

詳細はこちら↓

http://passion-web.jp/festa2010/



夢で人がつながり人が輝く地域ドリプラ開催中。是非一度足をお運びください!!


●神奈川(10/23)⇒ http://www.kando-kyokan.jp/kanagawa/index.html


ネッツトヨタ南国と四国管財、、、、不況下でも好業績を上げ続けている両社

から「人が輝く経営」の極意を学びます。

●2010年12月2日(木)~3日(金)人が輝く経営を本気で学ぶ合宿

http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1283448872_7.html




にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村