働くしあわせプロジェクト -56ページ目

実現したい未来をありありと描くと、必要なものが未来が流れてくる。

おはようございます。




「実現したい未来をありありと描くと、必要なものが未来が流れてくる。」




これって本当なんだなぁと思います。




必要なものは、必ずしも恩恵ばかりではなく「不安」や「危機感」というどちらかというとマイナスなカタチで出現することもあるようです。




先日、「ユニバーサル・ワールドカフェ」を終えた後、多くの方々が「楽しかった」「また、参加するね」と声をかけてくれました。




もちろん、嬉しいし、ありがたい言葉です。でも、ぼくに残ったのは、何故か「このままではいけない」という「危機感」だったのです。




その原因と対策をここ数日探っていたら、今後、「働くしあわせプロジェクト」のコミュニティをどう舵取りしていけば良いか、はっきりと見えてきました。




すると、「不安」や「危機感」がなくなり、「究極の未来」の実現に向けて、再び活力がわいてきました。




「このままではいけない」という「危機感」の出現は、ぼくの「究極の未来」の実現にとって、必要なプロセスだったわけです。




やっぱり、望む未来をありありと描き、何度も何度もイメージし、潜在意識にすり込んでいくことが大切。




何度も何度もイメージしていると、信念が育まれ、その実現を確信できるようになります。




やっぱり、夢しか実現しない。




◆働くしあわせプロジェクトの組織価値観


1.ビジョンの共創・共有

押し付けのビジョンではなく、一人ひとりが望む未来を共に創り、共有していく。 




2.自律・自立創造

一人ひとりがリーダー。自分で決めて自分で動く。自分が心から望む未来を創るために自らの力を最大限に発揮する。経営資源を集めるのも、利益を生み出すのも、すべては自分次第。 




3.相互支援

他人が心から望む未来を創るために自らの力(経験・ノウハウ・リソース)を惜しみなく提供し応援し合う。

但し、力を提供する(他人を応援する)かしないかを決めるのはあくまでも自分。応援し合った方がより早く望む社会が実現するし、「自分が気持ちいい」から応援するだけ。相手に見返りを求めるものではない。




4.限りなくフラット、限りなくノーコントロール

上司部下の関係や階層は存在しない。その場その場の役割が違うだけ。指示命令・統制はしない。

活動を休むのも自由。組織を離れるのも自由。組織に戻るのも自由。一人ひとりの自発性を尊重する。




5.信頼や感謝の念で結びつく

損得や契約で結びつくのではなく愛・信頼・感謝・尊敬の念で結びつく。相手が好きだから自然と応援したくなる。

信頼し合うから任せられるし約束を守る。感謝し合うからお互いが気持ちいい。

尊敬し合うから切磋琢磨するし、互いの考えや個性を尊重できる。




◆私が描いている「究極の未来」

2020年、社会には、もはや“障がい者”という概念がなくなっていた。

"長所"と"短所"、"できること"と"できない"ことがあるのは当たり前で、それを認め合い、活かし合い、支え合うことが当たり前の世の中になっていた。

そんな世の中が実現したのは、未来と思いを共有する沢山の仲間たちのおかげだった。

仲間たちは自分が好きになれるような世界をつくるために、自分らしいやり方で自発的に力強く行動していった。

そんな仲間たち一人ひとりの事業を応援すればするほど、自分の出番が増えた。

未来と思いを共有する仲間たちを応援し、輝かせることで、自らの人生がドンドン輝きを増していった。

私たちの事業の広がりとともに、障がいがあってもなくても一人ひとりが輝き、働くしあわせを感じられる職場が広がっていった。

途中、道に迷うこともあった。でも、結局、選んだ道に正解があるのではなく、選んだ道でベストを尽くす、自らの可能性を最大限に発揮することでどんな道も正解になる、与えられた場所に感謝し、精一杯の花を咲かせることで、次の道が拓けていく、そのことに気づくことができた。

そして、私たち一人ひとりが「いつどんな時も自らの可能性を最大限に発揮し、人と組織の可能性を引き出せる真のリーダー」になれた時、関わる人たちに変化が生じていった。

やがて、すべての人間存在が自らの可能性を発揮しきった時、パズルのピースが組み合わさるがごとく、私たちの望む未来が実現していた。

異なる個性を認め合い、活かし合い、支え合う社会、一人ひとりが輝き、働くしあわせを感じられる社会、それは大自然のように美しい調和の取れた社会だった。




─────────────────────────────────

■おすすめ情報

─────────────────────────────────

タラサ志摩スパアンドリゾートの今野華都子氏、筑波大学名誉教授の村上和雄氏が登場!!

「情熱経営フェスタ2010~一人ひとりの情熱がグレートカンパニーを創る~」

●2010年11月2日(火)開催

詳細はこちら↓

http://passion-web.jp/festa2010/



夢で人がつながり人が輝く地域ドリプラ開催中。是非一度足をお運びください!!


●神奈川(10/23)⇒ http://www.kando-kyokan.jp/kanagawa/index.html


ネッツトヨタ南国と四国管財、、、、不況下でも好業績を上げ続けている両社

から「人が輝く経営」の極意を学びます。

●2010年12月2日(木)~3日(金)人が輝く経営を本気で学ぶ合宿

http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1283448872_7.html




にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村


























「働くしあわせプロジェクト」とともに

おはようございます!!




昨日はUWCを開催し、34名の仲間が集いました。




「目指すことが同じなら、一人ひとりは違っている方がいい。」




「早く行きたければ一人で行く。遠くまで行きたければみんなで行く。」




「人を活かし、人が輝くと、場にエネルギーが満ちる。」




頭で理解しても、体験を繰り返さないと身につかないなぁ~。




一度きりではなく、いつどんな時も再現できる力を身につけたい。




そんなことを感じながら、一日を過ごしました。




「働くしあわせプロジェクト」とともに、自らを成長させていきます。







働くしあわせプロジェクト-UWC










働くしあわせプロジェクト-UWC3




─────────────────────────────────

■おすすめ情報

─────────────────────────────────

タラサ志摩スパアンドリゾートの今野華都子氏、筑波大学名誉教授の村上和雄氏が登場!!

「情熱経営フェスタ2010~一人ひとりの情熱がグレートカンパニーを創る~」

●2010年11月2日(火)開催

詳細はこちら↓

http://passion-web.jp/festa2010/



夢で人がつながり人が輝く地域ドリプラ開催中。是非一度足をお運びください!!


●神奈川(10/23)⇒ http://www.kando-kyokan.jp/kanagawa/index.html


ネッツトヨタ南国と四国管財、、、、不況下でも好業績を上げ続けている両社

から「人が輝く経営」の極意を学びます。

●2010年12月2日(木)~3日(金)人が輝く経営を本気で学ぶ合宿

http://www.funaisoken.co.jp/site/seminar/semina_1283448872_7.html




にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村































ドキッとしました

おはようございます。


今朝はドキッとしました。


いつもの早朝ランニングコースですれ違うのは、たいていご年配の方々。


気楽にこちらから「おはようございます」と挨拶を交わします。


今日は、日曜日のせいか、普段すれ違わない若い女性とすれ違い、向こうから「おはようございます」と挨拶された。


人間、ふいを突かれるとドキッとするものです。しかも、結構、きれいな人だったし。。。。


向こう側にしてみれば、ぼくはただのおっさんで「いつもの早朝ランニングコースですれ違うのは、たいていご年配の方々。気楽にこちらから“おはようございます”と挨拶を交わします。」と思われているんだろうけれど。。。。


さて、きてます。


金曜日の夕方に福祉的就労の底上げについて、ある人に2時間にわたってレクチャーしてもらったのですが、彼が「Yさんはもっと詳しいからYさんに会うといいよ」とアドバイスしてくれたんです。


何がきてるって、昨日、アビリンピック(障害者の技能を競う大会)の会場に出かけたら、そのYさんが審査員をやっているではあ~りませんか。


早速、事情を話し、今度2時間ほど時間を割いてくれることになりました!!


これはもう何かに応援されてますね。


しっかり準備して、いまやろうとしていることをしっかりカタチにしていきたいと思います。


今日はいよいよ「第二回 ユニバーサル・ワールドカフェ(UWC)」、おかげさまで35名の方々がお集まりくださいます。


前回は、平日の夜でしたが今回は日曜の午後とあって、また、違った顔ぶれ。20名が新しい仲間です。


どんな出逢いに恵まれるか、とても楽しみ。


今回も “はねじゅん”こと、羽塚順子さんが福祉施設商品をコーディネイトしてくださる懇親会もかなり盛り上がりそう。


今回、羽塚順子さんが取り揃えてくれた商品は以下の通り。


UWCの様子はまた、レポートいたします。


それでは、行ってきます!!

______________


10月17日の福祉施設商品軽食ご紹介

<北海道・共働学舎新得牧場から>

●コバン

北海道十勝平野の西にある新得町で自然のリズムに合わせ、手作業で丁寧につくられている白カビタイプのチーズ。通常よりクリーム分を多くすることにより立地でなめらかな味わいになりました。バターのかわりにパンにぬっても。 940円/150g

●ラクレットチーズ

「第一回オールジャパンナチュラルチーズコンテスト最優秀賞受賞」「2010年ワールドチャンピオンチーズコンテストセミハード部門銀賞受賞」。とろりと溶けたアツアツのチーズをじゃがいもやパンにつけて食べる“ラクレット”(ラクレ:仏語で「削る」)。そのままでもコクがあって美味しいですが、加熱すると独特の匂いが旨みに変わります。 500円/100gあたり(1カット200g前後)

●ホエイジャムチーズから出るホエイ(清乳)に砂糖を加えて煮詰めた、生キャラメルのようなコクのある甘さと爽やかな風味を醸し出すジャム。一度食べるとやみつきになります。大瓶:580円/140g 小瓶:280円/50g


農事組合法人共働学舎新得牧場(受付10時から17時)

TEL: 0156-69-5600 FAX:0156-64-5350 URL:http://www.kyodogakusha.org/


<北海道・べてるの家から>


●べてるのおつまみこんぶ北海道浦河町で精神障がいなどを抱えた人たちが「地域のために日高昆布を売ろう!」とつくる、べてる人気NO1商品。栄養たっぷりでおやつや酒のつまみに最適。1袋400円


●べてるの鮭とばスライス鮭を寒干した「とば」をスライスしました。1袋540円


●べてるの焼きたらスティック干したたらをあぶってスティック状にしました。柔らかくてボリュームがあります。1袋580円


社会福祉法人浦河べてるの家

TEL:0146-22-5612 FAX:0146-22-4707 URL:http://bethel-net.jp/index.html


<東京・阿佐ヶ谷生活園から>


●タイカレー長崎の人気料理店秘伝の味を譲り受け、エスニックな風味に和のテイストを加え絶妙なバランスで仕上げました。念願の缶詰化を実現し、全国津々浦々いつでも手軽に食べて頂けるようになりました。一度食べたらやみつきになる事間違いなし! 自慢の一品をお試し下さい。

大缶(450g 約2.5人前)…800円 小缶(200g 約1人前)…400円


●ナン・その他パン PukuPkuで作るパンは、イーストフードも乳化剤も添加しない、「安心なパン」を作り続けます。使用する素材には全てに、国産小麦や地域で作る無農薬野菜や米粉、北海道の小豆、よつ葉バター、低温殺菌牛乳など、健康によく、おいしいものを追求しています。また使用している「あこ天然酵母(※)」は、低農薬のお米と国産小麦から作られています。小麦の風味を生かした生地そのものの味が楽しめるパンは、主食としても、おやつとしても、毎日食べても飽きない味が自慢です。


●ガーリックラスクとことん素材にこだわって作りました。Pukupukuのパンによつ葉バターを使用し、ガーリックは国産のにんにくを使用しております。にんにくの味がガツンと響き、ビールのおつまみにぴったりです。

1袋300円


社会福祉法人いたるセンター阿佐ヶ谷生活園

TEL:03-3392-7346 FAX:03-3391-8039 URL:http://www.itarucenter.com/


<長野・エコーンファミリーから>

●おたっしゃ豆腐(もめん)

今まで”おから”として捨てられていた栄養成分がまるごと食べられる「大豆丸ごと豆腐」。長野県産、西山大豆100%と天然のにがりで造る濃厚な大豆の味。まるでヨーグルトやチーズのような新食感です。1丁200円(黒ごま)国産黒ごまにこだわった、おいしい豆富です。1丁220円(青豆まるごと)「畑のエメラルド」ともいわれている青肌大豆を使用。濃厚なコクと驚くほどの甘味は、豆腐と思えない味を醸し出します。


●天然酵母発酵種食パン(6枚切り)自然発酵種「ルヴァン」を使ったイギリス食パン。香り豊かな味わいなので、まずはトーストせずにそのままお召し上がりください。1斤250円


●クルミパンくるみの食感を楽しんでいただくために大きいくるみをふんだんに使用したイギリス食パン。トーストもオススメです。1斤300円


社会福祉法人花工房福祉会多機能型事業所エコーンファミリー

TEL:026-283-8787 FAX:026-283-8703 URL:http://w1.avis.ne.jp/~ecorn87/index.html


<富山・あぐり果愛から>

●体がよろこぶりんごチップ 独自の製法で自然の風味はそのまま、やわらかく乾燥して天然ビタミン・ミネラルをとじこめたチップ。着色料、保存料等一切使用しないで1袋に約2個分のりんごは入っています。1袋300円


●体がよろこぶ柿チップ 1袋に2個分の柿が入っています。柿にはカロチンとビタミンAが豊富。酔いさましにいいと言われています。 1袋300円


特定非営利活動法人「食と福祉と環境」を考えるネットワーク心身障害者共同作業所あぐり果愛

TEL:090-6817-1370 FAX:076-431-7235 URL:http://www17.plala.or.jp/aguri-kulove/top.html

※価格は小売価格になります。購入をご希望の場合は各施設にお問い合わせください。

______________