西表島ダイビングログ -11ページ目

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

八重山で年に一度開催されるプロバスケットボール、

琉球ゴールデンキングスの試合を見に行ってきました。

今回で4回目。

通常は土曜日の夜・日曜日の昼に試合が行われるので、

離島からでも2試合見られるのですが、

今回はナント月曜&火曜の夜の2試合。

離島に住んでいる身としては「そりゃないよ!!!」と思いましたが、

ノリノリな息子達に押されて、月曜の夜のみ観戦してきました。

朝からハイテンションで学校&保育所へいった息子達。

帰宅後、即石垣へ直行です。


「いったいここはどこなんだ?」と言う感じで、

試合を見ていた三男です。

途中からはどんなにうるさくても寝てました。

ゴメンネー。オツカレ。


ハーフタイムに『きいやま商店』

みなさんご存知でしょうか?最近はけっこう有名ですよね。


KINGSが勝って気分よく♪

たのしかったー。

また来たいねー。

と、言いながら帰りました。


次は土日開催でありますように~。

そうしたら慌ただしくもなく、学校サボらなくてもいいもんね( ´艸`)

午前はポカポカ陽気でTシャツでもイケるくらいの青空でしたが

午後からは一転ビュービューの寒空に戻ってしまいました…。

ここ最近はコロコロ天気が変わる西表島です。


今年は少雨で川の水が入ってこないせいか11月に入っても水温26~27℃

をキープしております。 (気温のほうが低い。)

伊豆あたりで潜ってるダイバーさんならまだフードベストもいらないはずですね!


海中はというと…



今日の写真ですが証拠程度に撮るために持って行った TG-2 レンズ無しです。

こんなならレンズ持って行けばよかったなぁと後悔…。


透明度は30mくらいでしょうか。おひさまが出れば30オーバー確実って感じですよ。



海人が忘れていったカゴにうっかり入ってしまったネムリブカ。

可哀そうなんでなんとか出してやろうと格闘しましたが小さくてもサメはサメ。

暴れて暴れて僕の手は血だらけに(笑)

まだまだ快適に潜れる西表島

ぜひ遊びにいらしてくださいね♪

最近は天気が悪いのですが、

雨はパラパラとしか降りません・・・。

どうせ降るならもう少しまとまった雨が欲しいです。


今日は友達に頼まれて、山に登るお仕事。

これも水不足のために出来た仕事です。

川の上流に行ったんですが、

本来なら上の方まである水が、底の方にちょっとだけ。

水が豊富な西表なはずなのに大変なことになっています。


しかしこの仕事が本当にキツかった・・・。

重い荷物を持って山へ。

もうヘトヘトです。

明日、体動くかな^^;


そして、雨よ降れーーー。

今日も寒さが続く西表です。

でもせっかく天気が悪いなら雨が降ればいいのに、

雨はほとんど降らず曇り空です。

早く水不足が解消すればいいけどな・・・。


さて、今日は小学校の授業参観でした。(昨日は保育所)

月一であるんですよね。

行かなくてもいいんだけど、どうせ家にいるならってことで、毎月のように行ってしまうな。


図工の授業。

お面づくり。ちゃんと発表してましたー。

あまり人前に出たくない長男^^;

私(お分かりだと思いますがマイコ)に似ているのだろうか?!

次は算数。

分からなくて隣の女の子に教えてもらってます・・・。

ゆっくり『ガンバレ。

とりあえず元気に楽しそうにしたから上等!

今日は寒かったー。最高気温は22.6℃。

「なんだ、あったかいじゃん!」と思う方がいると思いますが、

北風ビュウビュウの曇り空。とっても寒いのです。

なんせ長袖の上にカーディガンまで羽織っていましたからね。

西表、常夏ではありません。


そんな中、保育所&幼稚園の公開保育がありました。

(こちらでは2、3歳は保育所、4、5歳は幼稚園という不思議なしくみ)

保育所の年長組が、幼稚園へ行って「おかいものごっこ」をしました~。


早く幼稚園に行きたい次男は数日前からウキウキ。

見に行ってみると、思っていたよりずっと本格的なお店屋さんがずらり。


次男、射的に夢中です。

焼きそばを買って、食べるマネ~。ちゃんとオママゴト出来るんだね!


「ママ、なにたべたい?」と言って、かき氷を買ってくれました♪

パパはマッサージ屋さんで子供達に揉んでもらっていました。

子供達・・・「つかれた~」って。


たっぷり一時間遊んで、子供達はゴキゲンでした。

大好きな幼稚園のにぃにぃに会えてよかったね~。


夕方、保育所にお迎えに行くと、おかいものごっこで使ったお金を持って、

「まま、アイスかってあげるからスーパーいこう」って。

いやー、それじゃ買えないんだよね・・・。

めっちゃ可愛いけど^^;

午前中はポカポカ陽気に包まれた西表島でしたが

15時過ぎには何やらあやしい雲が…。

あっという間にいつもの天気に戻ってしまい

一気に冷え込んでまいりました。

しかし、それでも雨は降りませんね。

八重山に住む人々のため息が聞こえそうです。


さて、西表島西部の網取&崎山は(2地域を総称して網取湾と言います)

環境省から国内で唯一、海域で自然環境保全地域に指定され

厳重にサンゴを管理することとなりました。


つまり、国が「網取湾のサンゴがとても貴重で良好な状態だ」

と認識しているってことです。


これってすごいことですよね!?

石垣島でもケラマ諸島でもなく西表島ってところが素直にウレシイ。

すごいすごいとは思っていましたが国のお墨付きをもらえるなんて

この西表島でダイビングガイドをしていることを誇りに思います。


そして今日、環境省より依頼され、保全地域に指定されたポイント周辺のサンゴを

調査してまいりました。

(網取湾は北風に弱く行ける時に行かないと次いつ行けるかわかりませんからね)


相変わらずウットリするほどのキレイさ。透明度も30mオーバー


西側ではいたるところでカメさんに出会います。

こちらは僕のことを全然気にせず横を通り過ぎて行ったタイマイ

クマザサハナムロが急に降りてきた。

これほどの大群は滅多にお目にかかれない。

チョウチョウウオにノコギリダイ

真っ青な海だとついつい撮ってしまうね。

今日は資料作成のためフィッシュアイレンズをはずして持って行ったのですが

画角のせまさが気にならないほどどこを撮っても絵になりましたよ。


それでも油断は禁物。

オニヒトデの食痕がチラホラ見られ

白化してるサンゴもありました。

なんとかこの手つかずのサンゴを守っていきたいですね!

いつも食事をしている気がする・・・。

近づいても全く動じることなくガツガツ食べてます。


全然逃げる気配なし!

むしろ近寄ってくる感じです~。

このままだと一時間遊んでしまいそうだったので、移動しました。


上原便は今日も欠航で、かなり時化ているのですが、

海の中はこの通りです。


この小ささ伝わるかな?!後ろの指示棒と比較するとわかると思いますが・・・

めっちゃ小さくて可愛いハダカハオコゼです。

このまま大きくなってほしくないけど・・・成長を見守りたいです。


太陽が出たり隠れたり。

光りが差し込んだ時は本当に美しい光景でした。

最近いつでも真っ青です。


今日はお子様連れのゲストでした。1歳半のちーちゃん。カワイイ。

ちょうどこの写真を撮っているところを撮られてた・・・。

閑散期のご褒美はバラス島貸し切り。

今日も満喫できました!


ちーちゃんの船の様子は、少しですがmaiko日記 にも。

今日は『三年生以下大会』

みんなチビッ子くて可愛いですよ~。

ダンゴ状態でラグビーみたいな・・・笑


タイムは流しっぱなしで、

ファウルもほとんど取らず。

ここから「もっと上手になりたい!」と羽ばたいてくれる子がいると嬉しいな。


この二日間で全然勝てなくてどう思ったかなー。

「くやしい」と、少しでも思ってくれたらいいけど。

せっかくやるんなら、ぜひとも頑張って欲しいぞ!

先週に引き続き子ども達のバスケットで
石垣島に来ております。

今日は上原便もでていたし
気温もなんと30度超え!
正直働きたい天気ですけど
カワイイ子ども達の為仕方ないね。

さて、10月より石垣島にファミリーマートが上陸しております。
{36540808-8EE3-4209-8C57-A589635DB7D9:01}

ココスト(石垣島のコンビニ)は弁当も菓子パンも美味しくなく全然テンションあがりませんがファミマはやっぱりすごいわ!
用事もないのに吸い込まれてしまう。

無駄に買い物しちゃったわ~(笑)

ヘッポコのヘッポコによるヘッポコ活動をしてきました。


友達ファミリーがミジュン(鰯の仲間、10センチくらい)を釣りに行くと言うので、便乗しました。

ヘッポコ釣り倶楽部をしていますが、通常は師匠クラスが何名か一緒なので、

一丁前に釣らせていただいているわけですが、

完全ヘッポコメンバーとなると少々不安はありますねぇ。笑

しかも子供達がワラワラと。

一応なんとか釣りっぽい恰好になった!

次男も糸を垂らしてます。

そして三男はいつも通り放置気味。

なかなか釣れないけれど、隣の島人はチャチャッと釣ってるし^^;

私はほぼ三男の相手だったので、ほとんど釣り竿を持つことはなかったけど、

偶然にも長男が貸してくれた時に1匹釣りました~。

ヤッタネо(ж>▽<)y ☆


ただ小さいので1匹ではどうにもならないんだけどね^^;


二時半ごろから始めたけど、あっという間に五時半。

かなり暗くなってきました。

ぜ~んぜん釣れなかったけど、楽しかったなー。

パパがいなくても釣り出来ることが分かったね。

また遊びに行こうね~。