国内唯一の自然環境保全地域 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

午前中はポカポカ陽気に包まれた西表島でしたが

15時過ぎには何やらあやしい雲が…。

あっという間にいつもの天気に戻ってしまい

一気に冷え込んでまいりました。

しかし、それでも雨は降りませんね。

八重山に住む人々のため息が聞こえそうです。


さて、西表島西部の網取&崎山は(2地域を総称して網取湾と言います)

環境省から国内で唯一、海域で自然環境保全地域に指定され

厳重にサンゴを管理することとなりました。


つまり、国が「網取湾のサンゴがとても貴重で良好な状態だ」

と認識しているってことです。


これってすごいことですよね!?

石垣島でもケラマ諸島でもなく西表島ってところが素直にウレシイ。

すごいすごいとは思っていましたが国のお墨付きをもらえるなんて

この西表島でダイビングガイドをしていることを誇りに思います。


そして今日、環境省より依頼され、保全地域に指定されたポイント周辺のサンゴを

調査してまいりました。

(網取湾は北風に弱く行ける時に行かないと次いつ行けるかわかりませんからね)


相変わらずウットリするほどのキレイさ。透明度も30mオーバー


西側ではいたるところでカメさんに出会います。

こちらは僕のことを全然気にせず横を通り過ぎて行ったタイマイ

クマザサハナムロが急に降りてきた。

これほどの大群は滅多にお目にかかれない。

チョウチョウウオにノコギリダイ

真っ青な海だとついつい撮ってしまうね。

今日は資料作成のためフィッシュアイレンズをはずして持って行ったのですが

画角のせまさが気にならないほどどこを撮っても絵になりましたよ。


それでも油断は禁物。

オニヒトデの食痕がチラホラ見られ

白化してるサンゴもありました。

なんとかこの手つかずのサンゴを守っていきたいですね!