毎年行われているBLS(一次救命措置)の講習会がありました。
命どう宝プロジェクトという医師・看護師・救急隊などの方がチームになり、
心肺蘇生法などの講習をしてくれるのです。
西表島では年に一回開催されています。
海や山でツアーをしている人の出席率は高く、
私達夫婦も毎年確認するために出席しています。
私は昼間に行われた乳幼児のための講習を受けてきました。
会場に行くとメアリーちゃん(だったかな?一体ずつに名前が付いてました)達が、
一番小さいのは乳児ですね。一歳の子よりさらに小さかったです。
大人との力の入れ方の違い、人工呼吸の強さなど、
大人用の人形と比べながら練習しました。
体が小さいので指で押しますが、これがけっこう大変。
長時間になるとかなり指が痛くなります。
幼児には片手でやるというのも練習しましたが、
こちらもかなりキツかったです。
ほとんどの人が初めてではなく何度も講習したことがある人なので、
スムーズに行われましたが、
やはり毎年の確認が大切だなぁと感じました。
受けたことない人はぜひ受けて欲しい講習です。
ヤナギは夜の部の講習会に行っています。
さらにスキルアップを目指します。
ここしばらく真夏のような西表島でしたが、
昨夜から一転、北風ビュウビュウになりました。
明日はさらに気温が下がりそうです・・・。