2010.5.14 | 西表島ダイビングログ

西表島ダイビングログ

西表島のダイビングショップ・DiveOneRoadのダイビングログです。

南東の風 波1.0m 曇りのち雨


雨予報でしたが午後までなんとかもちました。しかし3本目

の途中から大雨。水中にも音が聞こえるほどだったので

相当降ってたのでしょう。エキジットする頃には雨があがって

たので定かではありませんが港では海仲間で雨の話題。

バラス周辺から西表島が見えなかったそうです。

こわ~


1本目はKAJI 

いつものトラフシャコのところにはやっぱり糸くずのような

ヨウジウオ科の魚が。この前より一回り大きくなったように

感じます。定着してるようなので成長見続けられたら

いいですね! あんなに長くいたハダカハオコゼのペアが

一辺に姿を消していました。サンゴの中に隠れている

だけならいいんですが心配です。

そのかわりといってはなんですが中にはオニダルマオコゼ

が新たに住み始めています。キンメモドキが爆増してるに

あわせて魚が増えてますね~。オアシスの上ではカイワリ

が小魚を狙ってグルグル下ではオコゼが。

キンメも気が気でないだろうなぁ。



ダイビングログ



2本目は中野沖の根

この頃この辺の透明度ははずしませんね。今日も30mくらいは

見えてましたよ。なぜがキレツにはグルクンがトルネード。

エントリー直後には大きいヒトヅラハリセンボンがお出迎え。

ガレ場にはハタタテハゼやオグロトラギスがいっぱい

いましたよ。


ダイビングログ


3本目はヒナイビーチ前

ブリーフィングでカメとハナヒゲウツボの幼魚とジョーフィッシュを

撮りましょうなんて言ってたらジョー君しかいませんでした。

ゲストの皆さんスイマセン…。

そのかわりとってもキレイなウミウシがいましたよー。

調べたんですがフィロデスミウム属の一種ですかね。

イリオモテミノウミウシなんておしゃれな名前が付いてる

図鑑もありました。イリオモテなんて入ってるのに

初めて見ましたよ。まだまだ勉強が足りん!!



ダイビングログ


ゲストのカメラを拝借して撮らせて頂きました。

あんまいい写真じゃなくてゴメンナサイ。