予報よりは波がない感じですがそれでも遠出はできません。今日はバラス周辺で3本。
1本目はヒナイビーチ前。昨年はカメを思いっきりはずしてしまったんで今年こそは挽回したくリベンジです!
まずはミカヅキコモンエビ、モクズショイ、春恒例のウデフリツノザヤウミウシなどマクロ大会。
いつものトウアカクマノミは卵を持っていました♪オスがひっきりなしにゴミをとったり新鮮な水をかけたり
超キュート。そして問題のカメくんはバッチリ!!顔のドアップまで撮らせてもらっちゃいました(^O^)/
黄色いジョーフィッシュはますますダイバー慣れしてますね。かわいさがグーンとUPしてます。
魚の根ではカスミアジの若魚5,6匹がグルグル。黒いハダカハオコゼはヤナギより先にユキミさんに
見つけられちゃいましたっ!寒い寒いと言いながらも70分オーバー。でもまだまだ時間足りないぐらいですよ!
2本目は砂地でまったりKAJIへ。もうハッチアウト寸前のコブシメの卵を見てたらなにやらニョロニョロしてるものが…。よーく見てみるとトラフウミヤッコじゃないですか~っ!!何を隠そうヤナギ初めてのご対面です。
あんなに小さかったのね。図鑑でしか見たことないからどんな奴かもわからんかったけどこれからはたまーに
目に入ってくるはず。(リクエストは禁止です 笑)
いつものサンゴにはハダカハオコゼが3匹。みんなそれぞれ「俺を撮ってくれ!」ってな感じでサンゴの先でポージング。目立ちたがり屋のトリオ必見です!
ブリーフィングで言ってたヘコアユはたった2匹。いったいどこ行っちゃったんでしょう?一瞬海中からでもわかるくらい晴れ間がでたけど浮上するころにはまたどんよりお天気。それでも3本目行っちゃいます!
今日ラストはバラス東。エントリーしてみると以外と透明度ヨシ。25mは見えてるし海中が青いです。
こういう時のデバスズメダイやロクセンスズメダイは絵になりますねぇ。やっぱバラス東大好きです!
僕の気持ちを察してか人懐っこいタイマイ登場!カメラを向けても逃げる様子もなくフワフワ目の前を行ったり来たり。ますますバラス東好きになっちゃいますよね!?笑